ワン year old
愛犬の1歳の誕生日。犬用のミニケーキでお祝い。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
愛犬がもうすぐ1歳になるので、久しぶりに有田のブリーダーさんにご挨拶に行きました。
そのまま佐世保まで足を延ばして、ハウステンボスに行ってきました。
ハウステンボスではこの冬の間、世界一規模のイルミネーション「光の王国」をやっていて、私は昨年11月にあった研究室旅行で見たのですが、家族にも見せたかったので。ただし時間の関係で、夕方だけの日帰りにして、フリーゾーンとパレスのイルミネーションだけ楽しみました。メインの園内はまた次の機会、時間のあるとき泊りがけで来ようと思います。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ちびワンコが来ました。生後2か月半のチワワです。
黒い女の子なので、夜をイメージし、月の女神にちなみ「セレーネ」と名付けました。
(仕事柄、あのSELENEを連想して、ちょっと悪ふざけ。)
2006年に飼っていた茶色のチャーミーも健在なのですが、息子の出産(2007年)に先立ち実家に返してしまいました。息子も大きくなり、そろそろ犬を飼っても大丈夫そうなので、昨年夏に再びペット可の部屋に引っ越しました。しかし、チャーミーは実家での絆が深くなり、今更そこのイヌ家族・ヒト家族と離すのはかわいそうです。そんな訳で、こちらで信用のおけるブリーダーさんを紹介してもらい、新しいワンコに来てもらいました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
長崎バイオパークへ遊びに行きました。
人気のカピバラさん。お昼寝中。
餌付け。
他にも、フラミンゴ、ヤギ、モルモット、イグアナ、ワラビー、カンガルーなど、なでなでしたり、餌をあげたりしました。
入場してすぐのところに、最近人気のアルパカさんも居たのですが、残念ながらつがいで中だったので、写真も撮らずそそくさと通過。まだ3才の息子なら「おんぶして遊んでいるんだよ」で、ごまかせるとは思うけど。
長崎バイオパークは、最近では減りつつある、触れ合える動物園です。
以前は、熊本・阿蘇のカドリードミニオンや、佐賀・三瀬のどんぐり村でも、多くの動物に触れたのですが、ここ数年で触れる動物の種類が減ったり、スタッフが常に張り付いていたりと、管理が厳しくなっています。安全・衛生や経営上の問題から、しかたのない流れであるのは理解できますが、自由に触れる動物園が減るのは寂しい限りです。
福岡から、唐津まで西九州道、そこから一般道で伊万里、佐世保を経由して、休憩時間込みで片道約3時間でした。
大きな地図で見る
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
チワワ一族(3世代,5頭,3世帯)
夏休みに勢ぞろいした時の写真
全員こっちに向かせるため、↑おやつで釣っています。
左から2番目がうちのチャー。いちばんチビ。
彼を基準にした続柄は、
真ん中と右端が兄弟。
左端がママチワワ。短足。
右から2番目が婆チワワ。でかい。賢い。
ママと婆様が妻の実家にいて、去年生まれた3頭のうち、2頭を妻の姉が、1頭をうちがもらいました。
スムース種の家系でしたが、パパがロングだったので、3兄弟のうち2頭がロング、1頭がスムースになりました。
右端の子は、その風貌から「ウチュウジン」呼ばわりされています。輪郭、アーモンド形でやや釣りあがった目、つるつるな皮膚。典型的宇宙人として描かれる「リトルグレイ」にそっくり。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
うちの犬の本名はCharmy。略称はチャー。
生後間もないころ、正式命名まで、一緒に生まれた三兄弟を毛色で呼び分けていて、そのころから「茶ー」と呼ばれていました。
妻のらくがき
そのへんに置いてあったのを、スキャンして無断掲載
ところで、ガンダムのシャア・アズナブルも綴りが"Char"
(Sharではありませんよ)
参考→ウィキペディア,Wikipedia(English)
それにあやかり、うちの犬の物は「チャー専用○○」と呼ばれることがあります。
チャー専用お椀
チャー専用ケージ
チャー専用シャンプー
赤くはありません。通常の3倍云々もありません。
通常の犬の3分の1のものならば、いろいろ。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
最近のコメント