カテゴリー「スポーツ」の8件の記事

2010年2月20日 (土曜日)

ブロックでオリンピック

親子で風邪をひいていますが、息子は治りかけで咳が残っている程度、自分は38度台で比較的楽なので、布団に横になってオリンピックを見る余裕があります。
(実は翌日、熱が40度近くになって苦しんだ)

女子カーリングをみていたら、息子も「カーリングやりたい。カーリングやりたい。」とつぶやき、ブロックでストーンとブラシらしき物を作って、カーリングごっこをしました。「ハウスに入った」とかも言っていました。

動画ではよく見えないので、後日ブロックだけ再現して撮影しました。
こんなの。

男子スケルトンも見て、ブロックで作りました。
リュージュとスケルトン。
本物に似せて、ふすまの溝に沿わせつつ、助走から飛び乗る動作を再現して遊んでいました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月13日 (土曜日)

日本のハイテクそりに注目

バンクーバー冬季オリンピックが開幕しましたね。主役はもちろん人間ですが、工学系の者としては道具にも目が行きます。今回は、日本のリュージュとボブスレーにおもしろい技術が使われています。


リュージュ
JAXA産学連携センターの進める宇宙オープンラボで開発された、軽くて強い複合材料が使われています。

平成21年度 宇宙オープンラボ 事例紹介
環境対応ニーズに応える軽量・高剛性筐体の事業化

JAXA産学連携センター・宇宙オープンラボ トピックス(1月22日)より
みんなで応援しよう!「バンクーバー オリンピック日本代表団(リュージュ)」
「バンクーバー冬季五輪出場 氷上最速リュージュ」展
東京ミッドタウン ガレリア 1F特設スペースにて、2月28日まで。無料。


ボブスレー
たまたま見たTBSテレビ「夢の扉」で知りました。ボブスレーのランナー(ブレード)はがっちり固定するより、遊びを残しておいたほうが、コースのがたつきを吸収して好記録が望めます。このように物を締め付けずにボルトの途中にナットだけ固定するには、ダブルナット法が使われますが、ボブスレーでは激しい振動のため、ただのダブルナットではすぐ緩んでしまいます。
そこで今回の日本のボブスレーでは、東大阪の町工場、ハードロック工業株式会社が世界に誇る絶対に緩まない「ハードロックナット」が採用されています。これは新幹線や明石海峡大橋、スペースシャトル発射台にも使われているとのこと。

ハードロック工業株式会社
TBSテレビ 夢の扉 2009年11月1日放送ぶん紹介

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月31日 (日曜日)

DFB-Pokal

買い物しようと町まで出かけたら・・・
Marktplatzあたりが、黒山の…いや、緑一色に埋め尽くされていました。

そういえば昨夜、DFB-Pokalの決勝がベルリンであって、結果を見ていなかったけど、いま帰宅して確認したら、Werder Bremen優勝!この感じはたぶん、凱旋行事かなにかだったのでしょう。

Marktplatzだけでは収まらず、近くの広場Domshofにも大画面で中継されていました。その中間、聖Petri大聖堂のあたりまで行って、雰囲気を味わって来たのがこの写真。市庁舎前に選手達がいる感じでしたが、それが見える場所までは、もはや前進不能。知らなかったので、緑を身につけずに行ったのが悔やまれます。こんなときY先輩だったら、普段着でサポーターの輪に入れるのに。


-----6月7日追記
Werderの公式サイトで確認したら、やっぱりDFB-Pokalの凱旋行事でした。2万人集まっていたらしい。
→公式ニュース:ドイツ語英語

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月25日 (水曜日)

今週は月曜から冷え込んでいましたが、とうとう雪になりました。

-----

「愛ちゃん財布スラれた~ 犯人はドイツだ?!」(3月25日 スポーツニッポン)

そういえば、先週末に散歩していたら、メッセから中央駅にかけて、トレーニングウェアの日本人や中国人を見かけたのが、卓球のドイツオープンに参加している選手たちだったらしい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年1月 9日 (日曜日)

新年会

8日(土曜)は教授宅で研究室の新年会でした。
我らが教授は、「本業は釣り、大学教授は副業」と自称するほどの釣り人。(テザー衛星はその延長?という噂も)
夏の解禁シーズン中に釣った鮎を冷凍しておいて、この新年会で焼いてご馳走してくれるのが恒例となっています。今年もおいしくいただきました。

今年はQPSの関係者もご招待。
ちなみに昨年末の忘年会、私は参加できなかったのですが、QPSの重鎮の方々の見事な飲みっぷりに、学生達は恐れ入ったようです。今回の新年会でも、楽しそうに飲んで語っておられました。

そうそう、学生にサッカー好きが多いせいでしょうか、先生の家のTVで高校サッカーの準決勝の中継をつけていました。しかし、第2試合の市立船橋vs星陵、ロスタイムで星陵が追いつき、PKも1本ずつ外し、PKの6球目というところでCM。CM後、バラエティ番組の予告編か?と思ったらそれが本編だった。えーっ、中継時間枠終了かよ。ナイター中継でよくあるような「残念ですが放送の時間が・・・」というコメントもなかったせいで、突然終了したような印象でした。

↓やっぱり、こんなことになっていました。
PK決着見られず日テレに抗議電話200件(日刊スポーツ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年12月 3日 (金曜日)

Jリーグ入れ替え戦・ネット中継

【2004J1・J2入れ替え戦】
インターネット中継ライブ配信決定 ―Jリーグ公式戦初―
(Jリーグ ニュースリリース 12月2日号)

明日4日、アビスパとレイソルの入れ替え戦の、第1戦が博多の森で行われます。
Jリーグの試合をインターネットでライブ中継するのは初めての試みだそうです。

アビスパがJ1の下の方にいた頃は、よくタダ券もらって見に行っていましたが、J2に落ちてからは薄情にもほとんど見に行ってません。選手もだいぶ替わったんだろうな。そもそもJリーグのニュース自体、よく見ていないや。

-----
12月4日13時 追記
福岡ではTVQで生放送しているので、ただいま観戦中。対する千葉ではTV中継は無いようだ。(12日の第2戦はNHKで中継予定)
やはり、現アビスパの選手は知らない人ばかりになっていた。知っているのは控えGKの塚本秀樹だけかな。それと、山下芳輝がレイソル側の控えFW、あらら。
-----
12月4日15時 追記
あちゃー。0-2で負けてしまいました。次のアウェイ戦で3点差以上で勝たないと・・・。
-----
12月6日追記
ネット中継で観たかたの感想によると、選手やボールなど、小さくて動きの速いものを写すには、画質が不十分だったとのこと。
瀬戸智子の枕草子:J1入れ替え戦
Jリーグとしても今回は試験的でしょうから、技術の進歩で解決されることに期待。なにごともまず試してみなければ始まらない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年9月20日 (月曜日)

プロ野球スト ホークスは福岡ドームでサイン会

プロ野球スト・サイン会に並ぶファン(Yahoo!ニュース/時事通信)

ダイエー選手会が開催したサイン会には2万人を超えるファンが詰め掛け、福岡ドームの周囲に長い列ができた(19日、福岡ドーム)

昨日、買い物に出たら、ドーム上空にヘリコプターが飛んでいました。ドーム前にさしかかると、歩道は人でいっぱいで、行列はドームのほうへ続いている。
「ああ、ストのため何かファンサービスのイベントをやっているのだな」と思い通り過ぎましたが、後で確認してみたらこれでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年4月10日 (土曜日)

ホークスvsファイターズ 4/9

昨日は夕方になって急に、【ホークスvsファイターズ@福岡ドーム】のチケットをいただき、球場へ急行しました。
駐車場に入れるのにしばらく待たされ、ドームに入ったのが20時すぎで6回の裏。指定の座席を探して歩いているうちに、どういうプレーだったのか見ていなかったがホークスが1点追加し、この時点で7-1の楽勝ムード。座席を見つけ腰を下ろして7回表のファイターズの攻撃、これが長かった。SHINJOの3ランをふくめ一挙5点で、一点差まで追い上げられる。その後、双方無得点で7-6で辛勝
しかし、序盤のホークスの得点を見ていなくて、後半のファイターズの攻勢しか見られなかったので、あまり勝った印象のもてない試合観戦でした。
実は、福岡ドームでの野球観戦はまだ2回目。前に行ったのは、何年か前、まだイチローが居た頃のブルーウェーブ戦。勝利の花火は今回初めて見ました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)