« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »

2013年1月の4件の記事

2013年1月30日 (水曜日)

水路通報・航行警報 位置図

海上保安庁の「水路通報・航行警報 位置図」がおもしろいです。

今まで、ロケットの打上に関する落下物を知りたいとき、航空のNOTAMから、手作業で地図にプロットしてみていたのですが、このページで可視化されています。太平洋からインド洋までカバーされています。今みると、今日打上予定のKSLV-1の落下物が韓国の南からフィリピン東方にかけて、2月1日予定の Sea Launch の落下物が太平洋の中央から赤道沿いに真東に、点在して見えます。

ロケットのほかにも、海洋研究開発機構(JAMSTEC)の潜水調査や掘削調査もあって、探すと面白いです。そのほか、多い情報は自衛隊や軍の射撃訓練、海保のと思われる救難訓練です。

航行警報をリスト表示で見たいときは、「航行警報」のページからアクセスしてください。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2013年1月27日 (日曜日)

杉能舎蔵開き

職場のすぐ近くにある造り酒屋「杉能舎すぎのや」で、1月26日~3月3日までの土・日・祝に、蔵開きイベントを行っているので、行ってきました。
杉能舎ブログ「2013 杉能舎蔵開き!!」

古い酒蔵を利用した食事処で、牡蠣ごはん、牡蠣汁、粕汁、地鶏炭焼き、酒粕ぼんこ(まんじゅう)をいただきました。昔の酒造り道具の展示もあります。

売店ではいろいろ試飲して、新製品の「新九郎生酒」と、息子がお気に入りのノンアルコールの甘酒を買って帰りました。(試飲したので、運転は妻に交代です。)

飲んでもいいように、九大学研都市から無料シャトルバスも出ています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年1月11日 (金曜日)

献血53

大学に来た献血バスで、献血しました。
53回目(ボーナス加算込み)です。

今回は学生らと一緒で楽しかったです。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2013年1月 9日 (水曜日)

宇宙サロンで講演

日本機械学会・宇宙工学部門主催の講演会「宇宙サロン」に登壇させていただきました。

今回の宇宙サロンは「地球を取り巻く危険 ~宇宙の脅威から地球を守れるか~」と題し、地球近傍小惑星や、スペースデブリの危険について、4名からの講演です。
http://www.jsme.or.jp/event/detail.php?id=2043

  1. 日本スペースガード協会の坂本強さんから、日本スペースガード協会の観測活動の紹介や、望遠鏡のアップグレード構想について。
  2. 会津大学の平田成さんから、太陽系の歴史や、小惑星衝突について。
  3. JAXAの柳沢俊史さんから、デブリ問題とJAXAの活動について。入笠山の望遠鏡観測や、画像処理技術、デブリ除去衛星研究など。
  4. 私から、九大の活動を中心にデブリの光学観測研究や、微小デブリ観測衛星IDEAの紹介。デブリに関する宇宙法にも少し触れました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »