南極観測船「しらせ」一般公開
南極観測船(砕氷艦)の「しらせ」(2代目)が門司港に寄港して、一般公開があったので見に行きました。
・海上自衛隊佐世保地方隊:砕氷艦「しらせ」一般公開
・門司港レトロインフォメーション:南極観測船「しらせ」~北九州港寄港~
全長138m、基準排水量12,500トン、大きいです!
画像クリックで拡大
後方甲板と、ヘリの格納庫では、いろいろ南極の物品が展示されていました。
このあと、ブリッジと船室も見学しました。
画像クリックで拡大
Facebookアカウントをお持ちのかた→こちらのアルバムも
--------
さて、この夏を振り返ると、HTV/H-IIB打ち上げ→しんかい2000→佐賀の宇宙展→しらせ、家族連れで見学してきました。ひっくるめると男の子の大好きな「フロンティアに挑む特殊メカ」ですね。残るフロンティアというと「地底」→地球深部探査船「ちきゅう」見たいなあ。
| 固定リンク
「乗り物」カテゴリの記事
- Fitが10万km突破(2013.12.28)
- 南極観測船「しらせ」一般公開(2012.09.22)
- フィットのリコール(2011.10.09)
- プラレール(2011.10.07)
- 車検前無料点検(2011.08.06)
「科学・技術」カテゴリの記事
- ResearchGate(2015.12.30)
- 「事例で学ぶ数学活用法」(2015.02.11)
- こどもっとだいがく(2015.01.08)
- こどもっとだいがく(2014.07.01)
- ILC脊振を応援(2013.04.08)
コメント
この後でしょうか山口・徳山港に寄港・一般公開していたので私も見に行きました。
大きさに驚きつつ、細かい表示とかも注目し、乗船員緊急時持出に「拳銃」「短銃」とかあったのが気になったり、船内各機器についているラベルの「防衛庁」と「防衛省」の名称の違いとラベルの年月日が何か変だったり。
「ちきゅう」ですかあ。あちこち行っている様ですので一般公開していられないでしょうねえ。
ではでは。
投稿: tb1986 | 2012年12月15日 (土曜日) 18:05
tb1986さん、コメントありがとうございます。
私も細かいところでは、ブリッジの本棚に海事のほか天文や英語の参考図書が置いてあることに気づいて、へぇ~と思いました。
14日づけのニュースで、しらせは氷海域に入ったそうです。
投稿: ごんざぶろう | 2012年12月17日 (月曜日) 17:27