« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »

2012年8月の5件の記事

2012年8月30日 (木曜日)

有人潜水調査船「しんかい2000」

親戚の子たちと新江ノ島水族館に行ってきました。
生物も好きですが、今回の私のお目当ては有人潜水調査船「しんかい2000」です。2004年に退役し、この7月から新江ノ島水族館に常設展示されているので、神奈川への帰省中に見に来ようと思っていたのです。
1981年完成だから、子供の頃に学習雑誌やテレビで紹介され、わくわくしたのは「しんかい2000」の方なので、後継の「しんかい6500」より愛着を感じます。

しんかい2000 クリックで拡大

Facebookアカウントをお持ちのかた→こちらのアルバムも

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月24日 (金曜日)

トンボ

今朝、ベランダでトンボがホバリングしていて、かなり近づいても逃げなかったので、いい写真が撮れました。
dragonfly 画像クリックで拡大
Nikon D200,1/1000秒,ズーム200mm(さらにトリミング)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月19日 (日曜日)

大河原邦男氏 巡回展「メカデザイン FOR 1/1」

メカニックデザイナー大河原邦男氏の巡回展「メカデザイン FOR 1/1」を見に、嘉麻市立織田廣喜美術館に行ってきました。さらに今日はご本人が来館しギャラリートークが開催されるとあって大盛況。ガンダムやボトムズなどのリアルロボから、ヤッターマンシリーズのギャグメカまで、子供の頃からファンだった大河原メカを堪能しました。

大河原邦男氏 公式サイト
嘉麻市立織田廣喜美術館

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月18日 (土曜日)

べにてんぐクッキー

オフ会で、べにてんぐクッキーをいただきました。毒はありません。

作者さん→コトコト舎のブログより「コトコト夏まつりに新種きのこ?」
そちらのタマゴタケの写真を見ると、マシュマロはテングタケ科の特徴である卵状の袋だったのですね。いただいたベニテングタケを持ち帰ったときには取れてしまっていて、その造形にしばらく気づかず、底のクッション代わりかと思っていました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月16日 (木曜日)

天体観測室と北斗七星

九州大学伊都キャンパスに新設された天体観測室。
「望遠鏡で見る宇宙環境」という授業で利用しています。私はこの授業の一部として、人工衛星とデブリの観測を担当しています。将来的には静止軌道上の未知デブリの発見や、低軌道のデブリの光度変化から姿勢推定をしてみたいのですが、今学期は施設を立ち上げたばかりなので、観測し易そうな静止軌道の大型衛星を対象にしました。それでさえすぐにはうまくゆかず、教員も学生も試行錯誤しながら観測ノウハウを積み上げていってます。この成果を秋の学会の宇宙教育セッションで発表する予定です。

観測会の合間に、北斗七星を背景に撮ってみました。
30秒露出×15枚コンポジット

クリックで拡大

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »