北九州で宇宙三昧
今日は北九州で博物館・科学館めぐり。
-----
まず、北九州市立いのちのたび博物館(自然史・歴史博物館)で22日~25日まで開催中の、はやぶさ帰還カプセル展。周辺の展示もしっかりしていました。惜しむらくは解説員が手薄だったので、ついお節介で、隣の見知らぬ人に「ほらあそこ、カプセルの内側に開発チームの寄せ書きと連絡先メモが」と見所ガイド。これで、はやぶさカプセル展は、内之浦、宜野湾(ISTS)に続いて3回目です。
いのちのたび博物館には初めて行きましたが、常設展示の古生物の化石、現生生物の剥製なども、充実していて素晴らしかったです。
-----
次に、北九州市立児童文化科学館のプラネタリウム。25日まで上映の「さよならスペースシャトル-有翼宇宙船30年の軌跡-」を観ました。
常設展示は・・・昭和の匂いのする、懐かしい科学館でした。
-----
Twiterの知り合いのアドバイスのおかげで、2か所を無駄なく回ることができました。
| 固定リンク
「航空・宇宙・天文」カテゴリの記事
- 書籍購入(2017.02.03)
- UZUME計画と、宇宙災害の書籍(2017.05.17)
- サイエンスカフェ@うきは(2016.05.19)
- 大野城で宇宙講演会(2015.05.12)
- 第11回種子島ロケットコンテスト(写真)(2015.03.02)
コメント