古いパソコンをヤフオクに出品
古いデスクトップPC、VAIO PCV-HS73BC7を、Yahoo!オークションに出品しました。
↑画像クックでオークションページへ
売上金はヤフオクの「みんなのチャリティー募金」サービスを通して、全額復興支援に寄付します。
終了は9月3日(土曜日)の夜です。どうぞよろしく。
----- 追記
6,251円で落札されました。
思ったより良い値をつけてもらって満足です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
古いデスクトップPC、VAIO PCV-HS73BC7を、Yahoo!オークションに出品しました。
↑画像クックでオークションページへ
売上金はヤフオクの「みんなのチャリティー募金」サービスを通して、全額復興支援に寄付します。
終了は9月3日(土曜日)の夜です。どうぞよろしく。
----- 追記
6,251円で落札されました。
思ったより良い値をつけてもらって満足です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
福岡県筑後町にある大刀洗平和記念館に行ってきました。
ここは昔、陸軍の航空基地で、飛行学校や工場もありました。そのため戦争末期になると激しい空襲を受けたり、ここで練成された兵士が鹿児島の知覧基地から特攻に出撃したりと、悲しい歴史のある場所です。
展示されているのは、南方で発見され修復された零戦三二型。(これだけ撮影可)
もうひとつ大きな実機は、博多湾のアイランドシティ工事の際、海底で発見され引き揚げられた、陸軍九七式戦闘機。傷んだ質感を残して形状を復元されています。これは特攻に参加するため朝鮮の基地から板付基地(今の福岡空港)に移動中にエンジントラブルで不時着水した機体です。パイロットは漁船に救助されたのですが、数日後には別の機体で板付から知覧へ移動し、特攻に散ったそうです。
天井には、B-29の平面輪郭だけですが金網で実物大に示してあり、それが館の大きさいっぱいで巨大さがわかります。体当たり専門部隊まで作ってB-29と戦った二式複座戦闘機「屠龍」も、B-29と比較できるよう輪郭だけ示してありました。
ほか、たくさんの航空模型、当時の生活をしのばせる物品、、軍の装備品、基地の記録写真、当時の隊員が撮影した近隣の航空写真、空襲の犠牲者の遺影、など。
-----
飛行機を見たかったというのもありますが、夏のこの時期ですし、戦争を忘れないように見ておきたかったのです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
福岡市少年科学文化会館で、7月21日から8月30日まで、開館40周年記念「航空・宇宙展」が開かれています。航空宇宙関係の模型やパネルの展示、体験展示、子供向けの工作教室などを行っています。とくに今日、8月14日は特別講演「宇宙開発について」が開催されるというので、聴きに行ってきました。
公式ページには、講演者は「JAXA職員」とだけ掲載で、ずっと更新されていません。さて当日、いらっしゃったのは吉川真先生でした。与えられた演題「宇宙開発について」は広すぎるので、そこは吉川先生の専門の太陽系探査に絞り、日本の太陽系探査の歴史(さきがけ,すいせい,ひてん,のぞみ)→現在(かぐや,はやぶさ,あかつき,イカロス)→将来(はやぶさ2/Mk2,磁気プラズマセイル)のお話をされました。
質問の時間に、子供から活発に質問が出ていたのが頼もしかったです。
講演のあとは「HAYABUSA -BACK TO THE EARTH- 帰還バージョン」の上映。ドームではなく大ホールなので平面スクリーン投映です。
現地で合流した宇宙クラスタの数人と、喫茶店でひととき宇宙トーク。怪しい客だったろうな。先月末の宇宙研一般公開に行ったかたたら、お土産の「はやぶさ煎餅」をおすそわけいただきました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
来月が車検の予定で、ホンダで車検前無料点検を受けました。
ご商談された客へプレゼントキャンペーンを行っていたのですが、担当セールスマンが適当に見積もりを作って「ご商談した」ということにしてくれて、レジャーシートをいただきました。
さらにガラポンをやっていて、引いたら銀の玉で2等。
扇風機をいただきました。
無料なのに、今日はもらってばかり。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント