« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »

2010年12月の5件の記事

2010年12月31日 (金曜日)

イリジウム・フレア

イリジウム衛星の大きな平面アンテナが太陽光を反射して、短時間だけ特に明るく光って見える、イリジウム・フレアまたはイリジウム・フラッシュと呼ばれる現象があります。

ご参考:ウィキペディア「衛星フレア」

自分も今まで見たことがなかったのですが、衛星追跡の無料ソフトOrbitronで、フレアを予報する機能があるので試してみると、帰省先(神奈川県中部)からは今日の夕方に、イリジウム55号と96号が立て続けに上空を通過し、良い条件でフレアが見られることがわかりました。

LISMO Port
クリックで拡大します。観測地の正確な緯度経度は内緒。

真南で仰角は約30度。南向きの窓から見上げていると、予報計算通りの時間に、3等星くらいの光点が南下してきたかと思うと、5秒間くらい増光しました。先に来た55号が目測で0等星くらい、96号が-3等星くらいでしたでしょうか。ビデオも撮れましたので公開します。

イリジウム・フレアを予報するウェブ・ページや、PCフリーソフト、スマートフォン・アプリもいろいろありますので、探してみてください。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年12月30日 (木曜日)

三崎まぐろ祭り

三崎まぐろ祭り、今年も行って来ました。
いつものお店、鮮味楽でまぐろ丼をいただきました。おいしい!


公式情報が少ないせいか、この季節になると当ブログの過去の記事にいらっしゃる方が増えます。「三崎まぐろ祭り」で検索すると上位に現れてますね。

2008年12月28日の記事
2007年12月30日の記事

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月19日 (日曜日)

フィットのリコール

ホンダ:フィットのリコール(平成22年12月16日届出)
「灯火装置(前照灯の電気配線)」

17日に担当のホンダ店舗から電話があり、今日、改善処置をしてもらいました。

年末に高速道路で長距離を走る予定があるので、タイヤの空気圧もついでにチェックしてもらいました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月 5日 (日曜日)

内之浦→鹿屋

今日が内之浦宇宙空間観測所の特別公開の日。
帰りの時間を考えて、観測所公開はお昼ごろまで見て引き上げる予定。

ところが、朝ゆっくりして出発したら、内之浦到着がすでに11時頃。仮設駐車場のシャトルバスには、昨日とうって変わって長蛇の列。

子連れで行列は辛いし、バスに乗って行っても、この様子では所内も混雑してゆっくり見られないのじゃないか?
「カプセルは昨日見られたから、もういいよね。」
「観測所自体の公開は、前にも見たし、また毎年もあるし。」
「おみやげも昨日買っておいてよかったね。」
ということで、作戦変更して退却転進。
この一部だけ見た感想ですが、警察の交通整理や、役場の方(たぶん)の観客誘導、大量のバスの動員を見ると、内之浦のみなさんが町を挙げて歓迎し、全力でこのイベントに当たっている様子が感じられました。

さて予定を変更し、この近くでもう一か所、いつか見いと思っていた海上自衛隊鹿屋航空基地資料館へ。

2階は旧海軍航空隊の展示。
実機から復元した零式戦闘機五二型や、特攻隊、学徒動員についての展示がありました。

1階は戦後の海上自衛隊に関する展示。
対潜哨戒機や救難ヘリコプターなど。操縦席にも座れます。

屋外にも飛行機やヘリコプターがいっぱい。
以前、お台場の船の科学館にあった、二式大艇も移設されてきています。

予定は変更しましたが、鹿屋で飛行機をたっぷり堪能でき満足でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月 4日 (土曜日)

内之浦で「はやぶさ」カプセル公開

12月4日(土)~5日(日)に内之浦方面へ旅行に行って来ました。
お目当ては、4日~5日にJAXA内之浦宇宙空間観測所で行われる、「はやぶさ」カプセルの特別公開と、5日の観測所公開です。


4日の朝7時ごろ福岡を出発。
鹿児島の国分ICを降りたのが正午ごろ。
途中でお昼ご飯を食べて、内之浦に着いたのが2時すぎでした。

前に行ったのが2年前の公開日ですが、その時と比べて、途中の道しるべが整備されていて、鹿屋から高山の街を抜ける迷いやすいあたりも、スムーズに通過できました。

今回は大混雑が予想されるため、観測所への車の乗り入れは規制し、内之浦の町内数か所に設けた仮設駐車場からシャトルバスでの輸送となります。公開は16時まで、行きのバスは15時出発までで、私たちが着いたのは終了間際だったため、もう混雑もなくすぐにバスに乗れました。

観測所に着くと、カプセル展示もほとんど行列がなく、すぐに入れ、じっくり見ることができました。空いていたので、2周しちゃいまいた。

観測所の公開は翌日からですが、カプセルの近くに「はやぶさ」の解説のための展示だけは出ていました。

もうすぐ4歳になる息子にも分かるように、「はやぶさ」のことを教えると、
「とちゅうでまいごになったんだけど、みんなでがんばってさがしたら、『ここだよー』とおへんじした」
「えんじんがこわれて、いっこだけでがんばってかえってきた」
「はやぶさがながれぼしになった」
「まるいのが、こげておちてきた」
と言えるくらいに分かってくれました。

宇宙グッズの売店や、内之浦の物産店が出ていたので、
・はやぶさストラップ
・あかつき君&きんせいちゃんストラップ
・イカロス君ストラップ
・はやぶさ3Dクリスタル
・はやぶさ木製コースター
・はやぶさハンカチ
・焼酎「はやぶさの帰還」
をゲット。

宿泊は志布志の民宿「せせらぎ」
ご主人・おかみさんも優しかったし、食事もおいしくて、この宿はお勧めです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »