« 宇科連・前日 | トップページ | 宇科連・2日目 »

2010年11月17日 (水曜日)

宇科連・初日

今日から3日間、宇宙科学技術連合講演会です。

受付ロビーではバンダイ提供の、ガンプラと宇宙戦艦ヤマトの超合金が出迎えてくれます。

受付の奥の方には、大人の超合金のサターンVとスペースシャトルも展示されています。
  


まず午前は、学生時代からのつきあいである、太陽発電衛星のセッション。
S会場なのに、人が少ないよ。

しかし、今夕までの論文読み仕事が終わってないので、セッションを聴きつつ、論文を読んでいました。専門からちょっと外れた、電気推進系の論文が多いのでつらい・・・。

昼の特別講演は、3日間で
・宇宙の最近のトピック
・開催地の技術的話題
・開催地の文化的話題
と配分するのがパターンです。今年は、はやぶさ、ガンプラ、バレエです
今日の講演は、バンダイホビーセンター長・佐々木克彦氏の「技術開発とガンプラの進化」
例の地球連邦軍の制服っぽい作業服の社員らを従えて登場。
学会でガンダム話が聞けるなんて、こんなに嬉しいことはない
私がガンプラを作っていたのは中学生の1982~1985年頃、今のガンプラの技術に驚愕。
聴衆もガンダムファンの多い業界・世代ですから、会場は盛況。
質疑応答の先鞭は期待を裏切らず、ガンダムファンで知られる中須賀先生


午後もしばらく太陽発電衛星セッション。
件の論文群を一通りレビュー終えて、ちょっとインターネットルームにより、メールチェック。

午後の後半は、商業有人宇宙飛行のセッションを聴きました。
これも立ち見が出るほどの人気。
HakodaさんによるUSTREAM中継

夕方は、ポスター形式の学生セッション。
これも結構混んでいて、聴きたいポスターの前へ移動するのが大変でした。

|

« 宇科連・前日 | トップページ | 宇科連・2日目 »

航空・宇宙・天文」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 宇科連・初日:

« 宇科連・前日 | トップページ | 宇科連・2日目 »