COSPAR 帰路
学会の会期は25日(日曜)まで、学術セッションは24日(土曜)までですが、私と上司は今日から帰路です。
ブレーメン出発がお昼頃なので、午前中にちょっと学会会場に寄って、無線LANにつないで最後のメールチェック。
ブレーメンからフランクフルト空港までは、往路と同じくICE。ただし、往路はハノーファー経由(東回り)でしたが、今度はケルン経由(西回り)。ケルンで乗り換え時間が1時間ほどあったので、駅のすぐ前にあるケルン大聖堂に、ちょっと寄ってみました。
完成に600年かかった、157mの双塔が圧巻です。
内部も天井が高く、すいこまれそうな感じ。
ステンドグラスも美しい。
階段で塔に登ることもできるのですが、時間と体力を考えて、今回は止めました。
さて、ICEは営業運転の最高速度300km/hの超特急といっても、その速度を出せるのは高速路線のみ。いままで乗ったことのある路線では、昨年のハンブルク→リューベックは在来線で120km/hくらい。今回の往路のうちフルダ→ハノーファー間は一応高速線で、速度表示を見ていませんが体感で200km/h弱。この帰路のケルン→フランクフルトは、在来線と並行してほぼ直線に作られた高速新線で、250km/h以上を体験できました。
参考:ウィキペディア「ドイツの高速鉄道路線」
写真はフランクフルト空港駅にて。連結部。
それから飛行機。(下記の時刻は定刻)
フランクフルト 21:05(実際は1時間以上、出発が遅れました)
→ 成田 24日15:25(日本時間)
成田 19:55 → 福岡 21:55
自宅に帰着は23時半ごろ。
-----
8月13日
遅くなりましたが、ここまでのCOSPARの記事を加筆し、写真を掲載しました。
記事中に引用してある写真は一部で、全体はこちらのアルバムをご覧ください。
http://gonzaburou.cocolog-nifty.com/photos/cospar2010/
COSPARの学会公式フォト・ギャラリーはこちら。
gallery COSPAR 2010
| 固定リンク
「航空・宇宙・天文」カテゴリの記事
- 書籍購入(2017.02.03)
- UZUME計画と、宇宙災害の書籍(2017.05.17)
- サイエンスカフェ@うきは(2016.05.19)
- 大野城で宇宙講演会(2015.05.12)
- 第11回種子島ロケットコンテスト(写真)(2015.03.02)
「ドイツ」カテゴリの記事
- COSPAR 5日目(ちょっと観光)(2010.07.22)
- COSPAR 帰路(2010.07.23)
- COSPAR 4日目(発表)(2010.07.21)
- COSPAR 3日目(2010.07.20)
- COSPAR 2日目(パーティ)(2010.07.19)
コメント