COSPAR 4日目(発表)
午前のセッションで自分の発表。デブリの落下促進装置のアイデア提案と、実現性の検討について。流暢ではないものの、落ち着いて話すことができました。
考えてみたら今までの英語発表って、ポスター発表、小さなワークショップ、日本でやる国際学会もどき、だけで、大きな国際学会でのオーラル発表って、実は初めてでした。そんな気がしなかったので、とくに緊張せずに済みました。昨年までボスが外国人だったのと、昨年のZARM留学も、英語への抵抗を減らしてくれたと思います。
デブリ関係者で昼食後、いったんホテルへ戻り、スーツから楽な格好に着替えて、午後のポスターセッションへ。
EADS Astriumが、デブリ捕獲の案をいろいろ出していました。投網、触手、テザー、sPACeMAN。
CO2排出権取引に似せて、デブリ除去と排出を取り引きするという、ビジネスアイデアもありました。
夕方、折しもブレーメンに留学中の、うちの研究室の学生2人と会い、Schlachte地区のレストランで食事。
| 固定リンク
「航空・宇宙・天文」カテゴリの記事
- 論文掲載(2024.07.25)
- 書籍購入(2017.02.03)
- UZUME計画と、宇宙災害の書籍(2017.05.17)
- サイエンスカフェ@うきは(2016.05.19)
- 大野城で宇宙講演会(2015.05.12)
「ドイツ」カテゴリの記事
- COSPAR 5日目(ちょっと観光)(2010.07.22)
- COSPAR 帰路(2010.07.23)
- COSPAR 4日目(発表)(2010.07.21)
- COSPAR 3日目(2010.07.20)
- COSPAR 2日目(パーティ)(2010.07.19)
コメント