« COSPAR 往路 | トップページ | COSPAR 2日目(パーティ) »

2010年7月18日 (日曜日)

COSPAR 初日


まずは会場に行って、名札と学会バッグなどを受け取る。
会場の無線LANにも繋がりました。

日曜日だけれど、今日から学術講演開始です。
COSPARは理学寄りなので、天文学や惑星科学、宇宙物理の発表が多く、私のような工学系は少数派。聴講して理解できるセッションが限られてしまいます。私が発表するスペースデブリのセッションも、宇宙天気やメテオロイド(微小隕石)に近い分野分けです。

午前中は「外惑星の活動的な衛星」というセッションで、土星のTitan探査の話を聞きました。午後はデブリ観測のセッション。

夕方のポスターセッションでは、地元のBeck'sビールが振る舞われました。見て回ると、今日は太陽物理、ガンマ線やX線天文学、磁気圏、電離圏といった発表が多かったです。日本の天文衛星「ひので」や「あかり」を使った海外の研究者の発表も多く、こういった国際貢献はもっと国民に知ってもらうべき。

日本人も多く来ていますが、理学の人のようで、知り合いは少ないです。

夕食は、九工大グループと一緒に、駅前のギリシャ料理屋さんへ。

|

« COSPAR 往路 | トップページ | COSPAR 2日目(パーティ) »

航空・宇宙・天文」カテゴリの記事

ドイツ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: COSPAR 初日:

« COSPAR 往路 | トップページ | COSPAR 2日目(パーティ) »