« SFから教わったこと | トップページ | COSPAR 初日 »

2010年7月17日 (土曜日)

COSPAR 往路

第38回COSPAR(Committee on Space Research:宇宙空間科学研究委員会)大会に参加するため、ドイツのブレーメンへ。今日は往路。

朝4:45に起床し、5:20に自宅を出発。
福岡7:10→成田8:55
成田12:15→フランクフルト17:20(日本時間24:20)
そこからICE(超特急)でブレーメンへ。
ブレーメンでホテルに着いたのが23時くらい。日本時間で翌日朝6時なので、ドアtoドアで24時間強です。とりあえず、バタンキュー。

ブレーメンは1年ぶり3回目です。最初は2003年秋のIAC(国際宇宙航行会議)。2回目は昨年、ZARMに3ヶ月研究滞在していたので、すっかり勝手知ってる土地。到着してもまったく違和感無し。

日本では「ブレーメンの音楽隊」くらいしか知られていないと思いますが、ブレーメンは科学技術都市でもあり、とくに宇宙に秀でています。日本の筑波か相模原のような所でしょうか。
ブレーメン大学内の研究所として、無重力実験の落下塔で有名なZARMがあり、ZARMに隣接してDLRの支所もある。(ZARMがISASのようなもので、DLRはNASDAのようなもの?)
ISSの欧州モジュール「コロンブス」や、無人輸送機ATVは、EADS Astriumのブレーメン工場で製作されました。

|

« SFから教わったこと | トップページ | COSPAR 初日 »

航空・宇宙・天文」カテゴリの記事

ドイツ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: COSPAR 往路:

« SFから教わったこと | トップページ | COSPAR 初日 »