« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »

2010年4月の6件の記事

2010年4月30日 (金曜日)

九州大学 開学記念行事

5月11日は九州大学の開学記念日で、いろいろイベントがあります。
↓詳しくはこちら。
http://www.kyushu-u.ac.jp/event/2010kaigakukinen/index.html

それらのうち、航空宇宙工学と天文学関係のものを紹介しましょう。

第51回貴重文物展示会「桑木文庫に眠る星の世界-東西の科学資料コレクションより」
5月10日(月)~5月17日(月) 中央図書館(箱崎地区)

展示会関連講演会「果てしない宇宙の理解を目指して」
講師:高等教育開発推進センター 藤原智子氏
(最近、研究でお付き合いのある、“文系の天文”の先生です。)
5月15日(土) 中央図書館(箱崎地区)

宇宙天気概況報告会の公開
5月11日(火) 宙空環境研究センター(箱崎地区)

超音速風洞および遷音速フラッタ風洞実験施設の公開
先進航空工学実験棟(伊都地区)
5月11日(火)

航空低騒音風洞の公開
5月11日(火) 航空風洞実験棟(伊都地区)

九州大学筑紫地区キャンパス公開
モデルロケット打ち上げ(PLANET-Q
5月15日(土)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月29日 (木曜日)

帰省・往路

連休に車で帰省中です。

28日、20時過ぎに福岡を出発。
1時間くらいずつ、妻と交代しながら運転。帰省ラッシュとは逆向きなので、大きな渋滞もなく順調に進みました。
29日、13時過ぎに神奈川に到着。所要、約17時間。

今回は山陽道、新名神経由で、1091kmでした。フィットの燃費はカタログ値で23km/リットル、自分の経験では高速道路で18~20km/リットルくらい。ほぼ中間地点の、兵庫県の三木SAで一回給油しただけで走破できました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月18日 (日曜日)

長崎バイオパーク

長崎バイオパークへ遊びに行きました。


人気のカピバラさん。お昼寝中。


餌付け。

他にも、フラミンゴ、ヤギ、モルモット、イグアナ、ワラビー、カンガルーなど、なでなでしたり、餌をあげたりしました。
入場してすぐのところに、最近人気のアルパカさんも居たのですが、残念ながらつがいで中だったので、写真も撮らずそそくさと通過。まだ3才の息子なら「おんぶして遊んでいるんだよ」で、ごまかせるとは思うけど。


長崎バイオパークは、最近では減りつつある、触れ合える動物園です。
以前は、熊本・阿蘇のカドリードミニオンや、佐賀・三瀬のどんぐり村でも、多くの動物に触れたのですが、ここ数年で触れる動物の種類が減ったり、スタッフが常に張り付いていたりと、管理が厳しくなっています。安全・衛生や経営上の問題から、しかたのない流れであるのは理解できますが、自由に触れる動物園が減るのは寂しい限りです。


福岡から、唐津まで西九州道、そこから一般道で伊万里、佐世保を経由して、休憩時間込みで片道約3時間でした。

大きな地図で見る

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年4月15日 (木曜日)

「はやぶさ」帰還へむけて

6月のはやぶさ帰還にむけ、JAXAが「はやぶさ、地球へ~帰還カウントダウン~」特設サイトをオープンしました。


また、はやぶさライブBlogも再開。これが新設サイトではなく、5年前のタッチダウンのとき情報発信に使われたサイトの続きというのが、かえって感動を呼び覚まします。当時の記事がそのまま残っており、更新再開前の最後の記事が、あの「リポビタンD」です。

Twitterでも、はやぶさ(スタッフ3名)がつぶやきをはじめました。
http://twitter.com/Hayabusa_JAXA
5月18日打上予定の弟分「イカロス君」とのかけあいも面白いです。
http://twitter.com/ikaroskun

====================以下広告====================
プラモデルの青島文化教材社から、「1/32 小惑星探査機 はやぶさ」が6月20日発売です。

4月14日から予約開始だそうです。
アオシマBLOG:はやぶさ予約開始しました。
ついでに萌え擬人化フィギュア「はやぶさたん」も秋ごろ商品化予定だとか。

Amazonでは送料込みで定価2,100円(右記)

楽天市場では、送料別で1,500円前後が相場のようです。
ホビー内「探査機 はやぶさ」で検索

商品名に「惑星探査機 はやぶさ」と掲載しているものが多いので、検索するときは「小惑星」としないほうがよいでしょう。

--------------------
製作に関するテクニックとか、改造案とか、Togetterにまとめられています。
プラモ初心者のための宇宙クラスタはやぶさ製作オフとか!
はやぶさたんの魔改造の話題で TL が盛り上がってる予感

| | コメント (1) | トラックバック (1)

2010年4月 4日 (日曜日)

山崎飛行士

引き続き、山崎飛行士の関連情報

=== TV ===
今夜、4月4日 23:00-23:30 NHK教育
土よう親じかん・選「育てた人にきいてみる 宇宙飛行士 山崎直子の父・母」
初放送は2008年。去年も再放送があってそのとき見ました。今回の飛行に合わせての再放送でしょう。
子供時代からのエピソードが語られていますが、とにかく努力家ですね。

明日夜、4月5日 19:00-21:48 テレビ朝日
ビートたけしのTVタックル 3時間スペシャル
論題のひとつに「技術立国ニッポンに仕分けは必要か・たけしが宇宙開発の現場を直撃」とあります。たけし本人がJAXAを取材した様子が流れるようです。
参考:たけし、蓮舫議員に猛反対「宇宙の予算削減するな」(3月31日 産経ニュース)
明言はされていませんが、この放送時間中に打ち上げ予定なので、なにか言及があるかもしれませんね。

=== WWW ===
JAXA(公式)
宇宙ステーション・きぼう広報・情報センター
国際宇宙ステーションの組立フライト 19A(STS-131)

有志グループSpace Cluster Japanによる、打ち上げ情報まとめページ
イベント:ロケット・宇宙機/STS-131

山崎大地さんのコラム
新宇宙家族

=== Twitter ===
直子さんも大地さんも、Twitterでアクティブに発言されています。ここ数日は、打ち上げ直前のNASA施設での様子を伝えています。フライト中も、公式発表に載らないような、臨場感あふれるレポートが期待されます。
Naoko Yamazaki (Astro_Naoko) on Twitter
新宇宙家族 (Taichi_Yamazaki) on Twitter

ISSで合流する野口飛行士は、毎日のように軌道上から撮影した美しい写真を投稿しています。こちらも要チェック!
Soichi Noguchi 野口 聡一 (Astro_Soichi) on Twitter

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NASA音頭

山崎飛行士の搭乗するスペースシャトルの打ち上げが明日に迫りました。今回の打ち上げのサイドストーリーとして「NASA音頭」を紹介しましょう。

NASA音頭とはドリフの「8時だョ!全員集合」で、彼らが宇宙飛行士の訓練をするコントで踊られたもの。B級観光地の商工会が作るような、ダサダサの踊りです。教官役のいかりやがこっちを向いているときは、訓練生役の4人はしかたなくキビキビ踊りますが、あっちを向くと「こんなのやってられっか~」という態度でだらける、というネタです。YouTubeに上がってるので、まずは見てもらいましょう。

パターン化しているドリフのコントでも、あまり頻繁に演じられてはいなかったのだろうと思います。ドリフ世代の私でも、リアルタイムで見た覚えは一回だけです。同世代でも知らない人が多いかと思います。

ところが、宇宙コミュニティでは、これを鮮烈に覚えていた人が結構いたみたい。

kazuhitoさんと仲間たちで、山崎直子飛行士の打ち上げ応援の際、本場でNASA音頭を踊ろうという話があれよあれよと現実化。
その経緯はこちらにまとめられています↓
覚え書き@kazuhi.to: ちょっとNASA行ってNASA音頭踊ってくる
……ことを決めるまでの経緯というか、まとめ:
(2009年12月24日)

計画には、直子さんの夫の山崎大地さんも協力。kazuhitoさんがミッションロゴと「NASA音頭」の文字入りのハッピまで製作し、山崎さん一家にも贈られます。

3月20日に東京で開かれた「宇宙酔」というパーティで、応援ビデオメッセージに加えて、本番前の練習という感じでハッピ着て踊っている映像がYouTubeにあります。

ヒューストンの山崎家にハッピが届いたとき、大地さんが公開した写真。
http://twitpic.com/1acqf3
http://twitpic.com/1acsez
http://twitpic.com/1ad550
直子さんと娘さんも、自宅で踊ってみせています。笑顔が素敵です。

直子さんが打ち上げ1週間前で、隔離施設に入るニュースでは、自宅で親子3人でNASA音頭ハッピを着た姿がTVニュースでも放映されました。
ハッピ製作の経緯は、こちら↓の記事中の箇条書きリンク。
覚え書き@kazuhi.to: NASA音頭用ハッピがFNNデビュー(謎 (2010年4月1日)

-----
さて、打ち上げは日本時間で5日(月曜)の夜、19時21分の予定。

ニュースで、怪しい踊りをしている日本人グループが映ったら、こういう経緯の企画ものなのです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »