« 消えた2週間 | トップページ | KSAT搭載メッセージ募集 »

2010年3月 6日 (土曜日)

サイエンスZERO「宇宙太陽光発電に挑む」

今週末~来週のサイエンスZEROのテーマは「宇宙太陽光発電に挑む」です。

3/ 6 22:00-22:35 NHK教育
3/11 02:30-03:05 NHK-BS2
3/12 19:00-19:30 NHK教育
http://www.nhk.or.jp/zero/

予告映像を見ると、私が学生時代に関わった、宇宙研の太陽発電衛星計画「SPS2000」も登場するようです。三角柱型の模型がそれです。当時の所属研究室の助教授として指導していただき、現在は教授として「かぐや」でも活躍された佐々木進先生が、専門家ゲストとして出演されるようです。

SPS2000は、1990年代で考え得る「西暦2000年頃に商業的に利用可能な技術を用いてつくる、現実的な太陽発電衛星」を目指したものです。目途のついていない技術革新や、桁違いの物量を仮定せず、資金とやる気さえあれば実現可能な設計になっています。それでも、地上の電力システムと競争して商業的に成り立つには、宇宙輸送コストを2桁ほど下げなければいけないというのが、当時の見積もりの泣き所でした。
それ以後、太陽電池の効率向上や、携帯電話産業に後押しされた高周波デバイスの高性能・低価格化が進んでいますので、当時より実現性は上がっていると思います。そのへん番組でどう紹介されるか、楽しみです。

どうぞ、ご覧下さい。

|

« 消えた2週間 | トップページ | KSAT搭載メッセージ募集 »

映画・テレビ」カテゴリの記事

航空・宇宙・天文」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: サイエンスZERO「宇宙太陽光発電に挑む」:

« 消えた2週間 | トップページ | KSAT搭載メッセージ募集 »