« 学食に子供の遊び場 Spiellandschaft "Rakete" | トップページ | メニューの誤訳 »

2009年5月 7日 (木曜日)

異形の子供乗せ自転車

今日は2回も、日本で見たことのないような、変わった形の子供乗せ自転車を見かけました。「子供乗せ」と「タンデム」の中間のようなものです。写真を撮る余裕は無く、言葉だけではうまく表現できないので、うろ覚えでスケッチしてみます。

【その1】半分リカンベントのようなもの
朝、通勤途中で。
前方にスプロケットが張り出している形状はリカンベントのようでしたが、後席の大人は、普通の自転車のような前傾姿勢です。前席の子供はリカンベントのような着席姿勢でした。子供は幼稚園児くらいで、シートは子供用。漕がずに乗っているだけのようでした。視界がよくて気持ちいいだろうな。事故の時、子供のダメージが大きいような気もする。

【その2】半分子供自転車を牽引
お昼に、大学内で。
子供用自転車の後ろ半分だけのようなものを牽引していました。サイズは小学生用くらい。見かけたとき子供は乗っていませんでした。後席のペダル(足置き?)とハンドルまわりがどうだったか、よく見ていませんでした。

進化が収束しているような自転車ですが、まだまだいろんな形があるものですね。

日本で似たような商品があるか、楽天でざっとみてみたら、前後とも椅子型タンデムのリカンベントはありましたが、前席が子供専用というのは見あたらず。牽引は、通常の子供自転車の前輪を浮かして牽引するパーツはありました。

帰国したら、また子供を乗せてお出かけしたいです。

-----追記
写真を掲載しているサイトを見つけました。自転車の後半分のは「トレーラーバイク」と言うらしい。そのほか、前に紹介したような、牽引ベビーカーも詳しく載っていました。

子供乗せ自転車の情報局色々な子供乗せ自転車(海外も紹介)

|

« 学食に子供の遊び場 Spiellandschaft "Rakete" | トップページ | メニューの誤訳 »

育児」カテゴリの記事

乗り物」カテゴリの記事

ドイツ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 異形の子供乗せ自転車:

« 学食に子供の遊び場 Spiellandschaft "Rakete" | トップページ | メニューの誤訳 »