ハーメルンではない
「ブレーメンに行きます」と言うと、何人かから「あの『笛吹き男』の?」と聞かました。「笛吹き男」はハーメルンのお話、ブレーメンは「音楽隊」です。どちらも有名な童話で、ともに音楽にまつわるので、間違えやすいようです。
邦訳では「ハーメルンの笛吹き男」ですが、当地では「ハーメルンのネズミ捕り男(Rattenfänger von Hameln)」という表現。13世紀に子供が大量失踪した史実から発生した寓話だと言われています。
「ブレーメンの音楽隊」はグリム童話。彼らは結局、ブレーメンにはたどり着いていないことに注意。
ウィキペディア
・ハーメルンの笛吹き男
・ブレーメンの音楽隊
| 固定リンク
« 雪 | トップページ | デブリ飛来方向分布(訂正) »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 不来梅的城市楽手(2009.06.11)
- 偉人Straße(2009.05.24)
- Kirchentag(2009.05.21)
- 30歳の試練(2009.05.18)
- 海外博物館(2009.04.19)
「ドイツ」カテゴリの記事
- COSPAR 5日目(ちょっと観光)(2010.07.22)
- COSPAR 帰路(2010.07.23)
- COSPAR 4日目(発表)(2010.07.21)
- COSPAR 3日目(2010.07.20)
- COSPAR 2日目(パーティ)(2010.07.19)
コメント