« 動物園 | トップページ | 排煙できない装置 »

2009年2月12日 (木曜日)

Iridium 33 と Cosmos 2251 の衝突

2月10日16:56GMT(2月11日01:56JST)頃、アメリカの衛星携帯電話用の通信衛星で稼働中のIridium 33号と、ロシアの軍事通信衛星ですでに機能停止しているCosmos 2251号が、シベリア上空約790kmで衝突しました。

これは、観測された衝突では史上4例目。ただし、これまでの3件は、衛星とデブリや、デブリ同士の衝突であり、衛星同士の衝突は史上初です。

このニュースが12日の朝9時頃に報じられると、研究室のデブリチームがさっそく行動を開始しました。今回は、私自身は分析にタッチしていませんが、学生らが自主的に分析をしています。

・衝突した衛星の軌道要素を探す
・衝突した衛星の質量や形状の情報を探す
STKで衝突時の軌道をシミュレーションしてみる
・元Iridium関係者に意見を聞く
・NASA標準破砕モデルで、生成されるデブリの予測をする
・デブリで卒論を書いている者は、序論に盛り込む
・翌日に中間試問だった修士1年生も、発表で触れる

初期的な計算結果を研究室のWWWに掲載しています

Y先生とH先生はマスコミ対応。午後にはNHKが取材に来て、21時のニュースではH先生のインタビューや、2007年に九大と九工大とNHKの協同で行った、模擬衛星の超高速衝突試験の映像が放映されました。

-----補足
STKのサイトで、さっそくこの事故のシミュレーション例が掲載され、リソースも配布されています。

一部ニュースサイトで当初、衝突発生時刻が1日ずれたり、時差の換算が誤った記事が掲載され、後に修正されたのですが、誤ったままブログなどに転載され広まっているものもあるので、お気を付け下さい。

|

« 動物園 | トップページ | 排煙できない装置 »

航空・宇宙・天文」カテゴリの記事

コメント

「現在のスペース・デブリ環境」のGIFの時刻が、2005/04/15 12:00:00 JST になってますが、4年前にページを作成した当時、ということでしょうか。

投稿: | 2009年2月14日 (土曜日) 02:22

はい、2005年にウェブサイトをWikiでリニューアルしたときに作成したCGです。こんな急に環境が変化すると思っていなかったので、そのまま更新していませんでした。

「現在の」だと誤解を招くので、題名を修正しておきます。ご指摘ありがとうございました。

投稿: ごんざぶろう | 2009年2月14日 (土曜日) 19:16

ソースを見直したら、CGの作成は2005年ですが、軌道のデータは2000年のものでした。

投稿: ごんざぶろう | 2009年2月16日 (月曜日) 09:32

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Iridium 33 と Cosmos 2251 の衝突:

« 動物園 | トップページ | 排煙できない装置 »