2歳
明けましておめでとうございます。
元旦生まれの息子も2歳になりました。
このところ、急に言葉が増えてきました。まだ、サ行,ハ行,ガ行とオが苦手で、うまく発音できない音は、パ行やダ行に化けます。面白いものをいくつか紹介いたしましょう。
【食事】
食欲旺盛です。言葉で要求するようになってきました。
- どったん/ごったん
- ご飯の要求。
- もっと
- おかわり
- ぱんたーい/ぱいたーい
- 乾杯。牛乳やみそ汁でも。
同席者全員としなければなりません。 - ちゃ!
- 命令かよ
おまえは亭主関白のオヤジか。 - どちゃ
- それで「お茶」の「お」を強調したらこうなった。
- だんど
- 肉団子や、つくねが大好き。それだけ拾って食べるな。
- ぽたとぅ(ポタージュにも聞こえる)
- おやつ
- けーき
- フォークのこと。ちょっとした誤解
- ぷぷーん
- スプーン
- いっしょー
- これを言われるとなごみます。同じ物を持っていたり食べていると「いっしょー」と言い、それがコップのときは「ぱんたーい」が続きます。
- にゅうにゅう
- 牛乳。これには親戚内の逸話があります。
いま6年生の甥っ子も小さいとき「にゅうにゅう」で、おもしろがってそのまま言わせていたら、「にゅうにゅう」が正しいと思って育ってしまいました。小学校に入ってから「○○ちゃんったらおかしいんだよ、『にゅうにゅう』のことを『ぎゅうにゅう』って言うんだよ。」って。ごめん、われわれ大人が悪かった。
- ちったっちったっ
時計(チクタクチクタク)
- ぴっぽ
- 尻尾
- ぽーぴ
- 帽子
- ぷーぺん
- 風船
- ぽちぽち
もしもし(携帯電話のおもちゃ)
- ぽぽち
- おもち(正月の鏡餅を見て)
【乗り物】
- だっとぅん、だっとぅん
電車(ガッタン、ゴットン)
- ぷたぷた
- ヘリコプター
- うみ
- 海のこともあるけれど、「船」の意味のときもある。
- ぽたとぅ
- トーマス。(「おやつ」と同じ発音)
きかんしゃトーマスの他の機関車たちも見分けて言います。
【行動】
- だっと
- 抱っこの要求
- といー
- トイレ。事後申告ができるようになったところ。
- まにゅまにゅー
- なむなむ(正月に仏壇や神棚にお参りをして)
【所有格】
「自分の名前+の」、も言えます。所有の概念がわかってきたようです。携帯電話とかをいじり始めても、「ママの!」と言うと分かって、止めてくれるようになりました。
【歌】
音階も出てきました。
さーきーたー、さーきーたー(咲いた、咲いた)
なーなーなー、なーなーなー(並んだ、並んだ)
きかんしゃトーマスのオープニングメロディーも、
♪ぽぽぽぽっ、ぽぽっぽー
と、かなり正しい音程・リズムで歌います。
| 固定リンク
コメント