H-IIA 15号機 打上成功
研究室で、みんなでストリーミング配信を見ました。
ネットで中継されたのは、「いぶき」の分離成功まで。
その後の副衛星の成否は確認中。
先日の記事で紹介したGSNを、朝日新聞が採り上げてくれました。
衛星たちの「産声」受信確実に 11の大学・高専が協力
宮城ローカルの河北新報のニュース見出しの順序に、研究室で大受け
東北大・スプライト観測衛星打ち上げ 「いぶき」も
九大チームも参加した東大のPRISMの First Pass予報(北から南へ)
結果は後ほど。
----- 追記 -----
First Passでは、東大局・九大局ともPRISMからの明確な信号は受信できず・・・。
JAXAの「SDS-1」、東大阪の「まいど1号」、東北大の「雷神」、香川の「KUKAI」、航空高専の「輝汐」らは、受信確認の報が入ってくる。PRISMはは生きているのか?軌道や周波数が予報とずれているのかもしれないし、アンテナの展開が遅れているのかもしれない。
その後、スウェーデンのキルナ局で、信号をキャッチできたそうです。
衛星が無事で良かった
最新情報は、GSNのサイト http://www.unisec.jp/gsn/ から
→ Introduction and Software [Japanese]
→ GOSAT相乗り打上衛星初期受信協力(公開用)
| 固定リンク
« 携快電話ZERO | トップページ | 頭がでかい? »
「航空・宇宙・天文」カテゴリの記事
- 書籍購入(2017.02.03)
- UZUME計画と、宇宙災害の書籍(2017.05.17)
- サイエンスカフェ@うきは(2016.05.19)
- 大野城で宇宙講演会(2015.05.12)
- 第11回種子島ロケットコンテスト(写真)(2015.03.02)
コメント