« 山陽~九州 新幹線 | トップページ | 読了 »

2008年12月 5日 (金曜日)

ちきゅーはあおかった

ヒストリーチャンネルが製作した、宇宙科学ドキュメンタリー「ザ・ユニバース」が、先月からBS朝日で放送されています。
http://www.history.com/universe
http://www.bs-asahi.co.jp/world/

第1週は太陽、第2週は月がテーマでした。もうすぐ2歳になる息子をだっこしながら観ていたら、「たいよー」「つき」「ちきゅー」を覚えてくれました。ちゃんと見分けて言います。

以前の記事に書きましたが、息子が言える色の名前は「きいろ」「あお」「だいだい」で、さらに最近、2単語の組み合わせができるようになり始めたので、期待通り言ってくれました。
「たいよー、だいだい」
「つきっ、きいろー」
「ちきゅー、あおあおっ」
宇宙好きの親バカですが、この反応はうれしいです。

ただし、第3週の木星は薄茶色で、月との区別が難しかったらしく、木星を見ても「つきつき!」と言っていました。木星をとりまく衛星たちは「ぼー」(ボールのこと)と呼ばれていました。

ちなみに、どこで覚えたのか、☆形のことを「きらきら~」と言います。

|

« 山陽~九州 新幹線 | トップページ | 読了 »

育児」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ちきゅーはあおかった:

« 山陽~九州 新幹線 | トップページ | 読了 »