だいだい
黄色・青に続いて、息子が覚えかけの色が橙色。大人の考えでは、もっと基本的な赤・白・黒のほうが先だと予想したのですが、橙が先でした。
「オレンジ」より言いやすかろうと思い、「だいだい」と教えています。
これも、興奮すると「だいだいだいだい・・・」と連呼します。
そこで、すかさず「・・・ダイナマーン。だいだいだいだい大爆発だー!」と続け、妻に「変な歌を教えるな~」と睨まれる私。
ダイナマンの主題歌は、歴代のスーパー戦隊の中でもカッコイイと思う。
放送当時は中学生で、もう戦隊ものを見る歳ではなかったけれど、ちょいと友達らと内輪受けのネタがあって、面白がってしばらく見ていたのです。
知らない世代のために、参考動画↓
YouTubeに上がっている「科学戦隊ダイナマン」のオープニング
【ニコニコ動画】科学戦隊ダイナマン Live
| 固定リンク
コメント
好きな黄色の周辺から細分化されていくとか。
投稿: おーの | 2008年11月 8日 (土曜日) 18:23
赤は時々「あぎゃ」と言えますが、赤も「だいだい」と言うことが多いので、先に覚えた「だいだい」が広く赤系色を指す言葉になっているようです。
投稿: ごんざぶろう | 2008年11月10日 (月曜日) 18:03