BS11でガンダム続き(ファースト→Ζ)
BS11で昨年末から放送していた「機動戦士ガンダム」が、本日最終回。
来週(9月28日)から、同じ時間枠で「機動戦士Ζガンダム」が始まります。
Ζの放送は高校1年生の頃で、部活のためほとんど見られなかったので、今回のでちゃんと見てみよう。
昨年WOWOWでΖの劇場版(新訳)を放送していたけれど、あの時間に濃縮された劇場版だけ見ても、話に着いてゆけませんでした。例えば、説明無しにポンポン出てくる固有名詞が、人名なのか、メカなのか、地名なのかすぐには分かりません。
-----
そういえばこれに限らず、中学生~高校生のころ、当時人気だったサンライズのロボットアニメって、好きだった割にろくに見ていません。冒頭数話しか見られなかった作品が多いです。主に3月が番組交代期で、春休み~4月中旬までは部活が本格化していないので見られますが、その後は部活が遅くなって夕方のアニメ枠は見られなくなる。中間や期末テストのときだけ部活が休みなので、久しぶりに見ると(おい、テスト勉強は?)もう話に着いてゆけない。そしてまた3月になり、訳の分からないまま最終回だけ見られる、というパターンでした。
・ダグラム (ソルティック・ツーバイフォーと戦うあたりまで+最終回)
・ダンバイン (冒頭数回+終盤数回)
・ボトムズ (ウド編+最終回・・・一昨年、GyaOで無料配信していてコンプリートできた)
・エルガイム (オージェが出てくるあたりまで+最終回)
・バイファム (ケイトさんが死んでしまうところまで+最終回)
・Ζガンダム (母親が殺されるところまで)
| 固定リンク
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- プログラミン×宇宙兄弟 コンテスト(2013.10.23)
- 佐賀県立宇宙科学館(2012.09.16)
- 大河原邦男氏 巡回展「メカデザイン FOR 1/1」(2012.08.19)
- ブロック遊び(2012.07.24)
- SFから教わったこと(2010.07.16)
コメント
結局、ぶーぶー問題http://gonzaburou.cocolog-nifty.com/blog/2008/07/post_5c53.html
はどうなったのでしょう。
投稿: おーの | 2008年9月25日 (木曜日) 20:45
おーのさん、覚えていてくれましたか。
結局よくわかりませんでした。
都合により、サイド6の話あたり以降、ほとんど私ひとりで見ていたので、あれ以後はメカに対する「ぶーぶー」も「わんわん」も聞かれなかったのです。ビグザムのときだけは試しに見せてみたのですが、眠かったのか無視されました。
そうこうするうちに、動物も乗り物も、区別が進んだようです。最近では、飛行機は「きーん」、船は「ぼー」になりましたし、「わんわん」は犬だけになりました。
投稿: ごんざぶろう | 2008年9月27日 (土曜日) 00:13