« 能代宇宙イベント(往路) | トップページ | 能代宇宙イベント(技術交流会・一般公開) »

2008年8月23日 (土曜日)

能代宇宙イベント(学生競技)

寒い!

今日は全国的に冷え込んだようです。
夏の東北だから、ちょうど良いくらいだろうとたかをくくり、荷物を減らすため半袖しか用意してこなかったら、見事に予想が外れました。最高気温が20℃いかず、曇り時々雨で風が強かったので体感温度はそれ以下。

開会式

今日は主に学生ハイブリッドロケットの打上実験と、CANSATのカムバック競技です。私の役目はCANSATの審査員。カムバック競技では、制御出来ないのにまぐれでゴールの近くに落ちた機体は選考から外すため、試技の後に飛行中の制御データを提出してもらい、正常に動作していたことを証明してもらっています。この合否判定を担当しました。

今年は風が強く、気球やパラフォイルも翻弄されて大変でした。
気球は風が強いと高度が出ず、つまりCANSATが充分な飛行時間を取れないことがあります。CANSATのパラフォイルは、定常滑空速度が風速より遅いと、正常に制御できていても風上にのぼれず、流されるばかり。

そんな中、滑空速度の速い固定翼滑空機型に挑戦した九大チームが見事優勝してくれました。2位は秋田大,3位は九工大(スペース・ダイナミクス研)
九州大学 カイトプレーン型CANSAT
九大からの本格的なCANSAT参戦は数年ぶりだったので、過去の技術が失われていないか心配だったのですが、しっかり伝承されていたのを示せたのも嬉しかった。

そうそう、研究室OBのNRMさんも、仙台から応援に来てくれました。

ロケットの方は、今回はパラシュート展開に失敗する機体もいくつか。
真っ逆様に自由落下して地面に突き刺さったり。
水たまりに水平姿勢でスプラッシュしたり。
今後に課題を残しました。
打ち上げ パラシュート展開
写真は成功したもの。

25日の缶サット甲子園で大量打上に臨む、CAMUIロケットの試射もありました。初めて北海道外での打上だそうです。

-----
夜は、プラザ都で懇親会&表彰式

今日から2泊は能代タウンホテルミナミ

能代宇宙イベント会場までの道が分かりにくかった、という話を聞いたので、道案内アニメを作りました。

|

« 能代宇宙イベント(往路) | トップページ | 能代宇宙イベント(技術交流会・一般公開) »

航空・宇宙・天文」カテゴリの記事

コメント

こんにちは
興味本位で見に行った、近隣のものです
まともな動画を発見したので、ごあいさつまで^_^

投稿: でらり | 2008年9月27日 (土曜日) 13:02

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 能代宇宙イベント(学生競技):

« 能代宇宙イベント(往路) | トップページ | 能代宇宙イベント(技術交流会・一般公開) »