福岡県水産資料館
この週末は暑いので屋内で楽しめるところ、ということで水族館(マリンワールド海の中道)へ行こうかなと計画。息子もお魚大好きだし(意味ちがう!)
しかし、諸般の事情で挫折。
かわりに、近くの福岡県水産資料館に行ってみました。
予想はしていたが、休日なのに客が一人もいない。
しかも、到着直前に息子はお昼寝に突入。
ベビーカーを押して展示を見ました。
展示で泳いでいたお魚さんは、タナゴ,フナ,メダカ。
ここは社会科見学くらいしか客が来ない施設かも。
九大の「糸島紀行」での紹介記事だと、「家族連れでも十分楽しめます」?
私としては、漁具の展示コーナーで、旧式のごつい魚探に萌えました。
重厚なボディに、CRTのグリーンディスプレイとか、でかいレンズとか。
展示してあったのは古野電気製で、船舶用電子機器メーカーとして有名です。我々としてはCANSATに搭載するGPSユニットのほうでなじみのあるメーカーです。
JAXA提供「だいち」による博多湾の赤潮(白潮)の写真もありました。
水産資料館を出るときになって、息子がお目覚め。
その後、イオン福岡伊都ショッピングセンターへ行き、ペットショップで金魚さんを見せてあげました。これは指をさして大喜び。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- H-IIA打上げ見学、日帰りツアー広告(2014.04.23)
- 第9回種子島ロケットコンテスト(2013.03.11)
- 岐志漁港の牡蠣小屋(2013.02.11)
- 杉能舎蔵開き(2013.01.27)
- 八代宇宙イベント 終了(2012.11.04)
コメント