« 第4回種子島ロケットコンテスト(競技日) | トップページ | 日本天文学会創立100周年記念切手 »

2008年3月22日 (土曜日)

第4回種子島ロケットコンテスト(見学日)

本日は午前中に講演会と施設見学、それと去年は悪天候で中止になった子供向けロケット工作教室。

講演会は、去年までは宇宙科学技術館のホール開いていましたが、今年は人数が増えたので、竹崎観望台の記者室で。JAXA藤田氏による「種子島宇宙センターとロケット」

見学会は去年と同じ、一般コースだったので、私は辞退。
その間に、昨日、和歌山大CanSatとハンディGPSを積んだまま、山に行方不明になった350g級CanSat用ロケットを捜索してみるが、見つからず。

-----
帰路

14:00西之表→17:30鹿児島 フェリー「プリンセスわかさ」

鹿児島北ICから高速へ。山江SAまでA教授の運転。
山江SAで夕食、山江ラーメン。
山江SAから広川SAまで、またトンネル区間を私が運転。
広川SAから大学まで、A教授の運転。
22:00ごろ大学帰着。

-----
今回の旅行中の携行書。
フェリーや宿舎で、1章だけ読んだ。

|

« 第4回種子島ロケットコンテスト(競技日) | トップページ | 日本天文学会創立100周年記念切手 »

航空・宇宙・天文」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第4回種子島ロケットコンテスト(見学日):

« 第4回種子島ロケットコンテスト(競技日) | トップページ | 日本天文学会創立100周年記念切手 »