« BS11のアニメ | トップページ | 三崎まぐろ祭 »

2007年12月24日 (月曜日)

異星の踏査

「異星の踏査」やっと行けました。

当初、12月10日に仕事で東大に行ったついでに見ようとしたものの、月曜は閉館日で敗退。
そして、22日(土曜)に妻の実家(神奈川)に帰省。今度は、そのまま羽田から東大に寄って、「異星の踏査」を見ていくつもりでしたが、荷物の多さと雨天のため、へこたれて羽田から実家直行。
23日(日曜)は一族総出でクリスマスのお買い物。
そして24日、今日こそ行こう。月曜だけど東大総合研究博物館のホームページを見ると、祝日の場合は休館日は火曜にシフトとのこと。月曜が振替休日の場合もそうだとおもうけど、逗留先から2時間かけて行ってまた休館ではマヌケなので、電話で開館を確認してから外出。
ちなみに明日25日(火曜)は振替休館。26日(水曜)が最終日です。

展示は博物館1階の奥の方、10m四方くらいの特設スペースです。

  • かぐや(SELENE)の打上映像
  • アポロ17号が持ち帰った月の石
    (樹脂のピラミッドに封入)
  • 火星ローバーから見たパノラマ映像
    (トラックボールでぐりぐり)
  • イトカワの3次元映像
    (特殊な液晶モニタで立体に見える)
  • スターダスト探査機の持ち帰った彗星の塵
    (九州大学・中村智樹 准教授 提供)

展示規模はこぢんまりとしていますが、貴重な標本が集められた、密度が濃い展示です。「本物」が語りかけるリアリティを感じます。

せっかく来たので、常設展示や他の企画展も見ました。

  • 鉱物標本
  • 動物骨格標本
  • 植物標本
  • ユビキタス eTRON


そういえば、クリスマスイブですが、デートコースとしては・・・う~ん、(万人には)お勧めしません。相手を選びます、宇宙機ファンとか鉱物マニアとか。

|

« BS11のアニメ | トップページ | 三崎まぐろ祭 »

航空・宇宙・天文」カテゴリの記事

コメント

「異星の踏査」好評につき1月7日~2月8日まで、常設展として継続だそうです。

投稿: ごんざぶろう | 2008年1月 1日 (火曜日) 00:11

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 異星の踏査:

« BS11のアニメ | トップページ | 三崎まぐろ祭 »