NHKで「かぐや」特集番組
「かぐや」が撮影した世界初の月面ハイビジョン映像が、昨日公開されました。
↓こちらをごらんください。静止画3枚と縮小動画1本。
JAXAプレスリリース 11月7日:月周回衛星「かぐや(SELENE)」のハイビジョンカメラ(HDTV)による世界初の月面撮影の成功について
帰宅して、夜のNHKニュースで放送された、ハイビジョン画質の動画を見ると、月面を飛んでいる気分。(加藤學先生のコメントもそのとおり)
NHKニュースのサイトでも縮小して試聴できます(NHKニュースは数日でリンク切れます)
北極域の映像で、クレーター内部の深い闇をのぞき込むと、最近読んだ小説の「第六大陸」とか「ロケットガール3 私と月につきあって」を思い出します。
-----
さて、本格観測は12月頃からですが、ハイビジョン素材がある程度たまったからでしょうか、いよいよNHKも特集番組を放送します。
11月14日 20:00-20:45 NHK総合
“かぐや“ 月の謎に挑む
種子島の打上見学所で、私と学生が受けたインタビューは採用されているかな?
子供向けには、こんなのもあります
11月17日 09:15-09:59 NHK教育
科学大好き土よう塾 「月のウサギ」の秘密に迫れ!
これはきっと的川先生が本領発揮するでしょう。
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- マカフシ4(2014.12.16)
- フジテレビ「マカフシ」に出演予定(2013.12.29)
- スーパー戦隊の図鑑(2011.04.13)
- サイエンスZERO「宇宙太陽光発電に挑む」(2010.03.06)
- BS世界のドキュメンタリー 宇宙に挑む(2009.12.26)
「航空・宇宙・天文」カテゴリの記事
- 書籍購入(2017.02.03)
- UZUME計画と、宇宙災害の書籍(2017.05.17)
- サイエンスカフェ@うきは(2016.05.19)
- 大野城で宇宙講演会(2015.05.12)
- 第11回種子島ロケットコンテスト(写真)(2015.03.02)
コメント
土よう塾は東大の三河内先生がゲスト解説です。
サイエンスZEROにもよく出演していますね。
(友人です)
投稿: ごんざぶろう | 2007年11月13日 (火曜日) 12:18
種子島でのインタビューは不採用でした。残念。
投稿: ごんざぶろう | 2007年11月14日 (水曜日) 23:58
土よう塾、レギュラー解説者は的川先生ではありませんでした。
投稿: ごんざぶろう | 2007年11月17日 (土曜日) 13:38