人間ドック受付代行業
職場で義務づけられている定期健康診断では最小限しか調べないので、病気があっても早期発見できるか不安です。それで任意受診ではありますが、一昨年から毎年、夫婦で人間ドックを受けています。共済組合員はタダ同然で、配偶者も大幅割引で受診できます。
さて今年から、人間ドックの受付は大学が窓口ではなく、外部業者にアウトソースされました。これが大問題。
委託先 → ホームネット株式会社
申込ページ → 文部科学省共済組合人間ドック受付サイト
どうも自転車操業の業者のようで、7月に上記ホームページから申し込んでも音沙汰無い。申込フォームに記入した希望日(9月)が近くなってから電話があり、「希望日に予約が取れませんでした。」と。
改めて予約しようと、電話連絡先確認のため、上記ホームページにまたアクセスしてみると、連絡先が「臨時申込デスク」と変わっている。電話してみると
(係)「JTBベネフィットです」
(私)「あれ、ホームネット様では?間違えました・・・」と、切ろうとしてしまいましたが、これが臨時デスクでした。孫請けなのか、より大会社が応援(テコ入れ)しているのか?
結局「12月まで予約がいっぱいです。」とのことで、12月に予約。
またしばらくして、妻の予約を追加で入れようとしたら、申込ページのフォームは使えずFAXで臨時デスクに申込むよう書かれている。まったく使えないシステムだ。
この件については、私と同じように困っている人が多いらしく、愚痴っている記事を見つけました。
まわりぶろぐ「人間ドック,大作戦!」6月17日
西日本初心者「業務運営会社って何?」7月3日
これらの体験談によると、予約が取れても油断ならないようです。当日までに、券が送られてこないとか、検査キットが送られてこないとか、予約が消えているとか。
文部科学省共済組合には、来年以降の委託先を再考してほしい。
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- 献血57(2015.01.14)
- 献血55(2013.07.18)
- 献血53(2013.01.11)
- 幼児期にかかり損ねた病気(2011.10.29)
- 献血50(2011.07.21)
コメント
http://www.kashiwacity-hp.or.jp/jusin/ningen.htm
「防衛省共済組合(ホームネット株式会社) 平成14年11月 1日」
だそうです。
5年くらいやっていて、苦情情報がほとんどないのは、検索8分とかでないなら、今年になってひどくなったからでしょうか。文部科学省共済組合用に新システムを導入or開発しようとして失敗したとか。
文部科学省共済組合だけが被害を受けてるのかもしれませんね。
投稿: おーの | 2007年10月25日 (木曜日) 23:33
おーのさん、いつもコメントありがとうございます。
その後、妻のぶんの予約追加は、ホームネットからの返事も早く、スムーズに進みました。この夏くらいが、処理能力不足の時期で、それを脱したのかな。
投稿: ごんざぶろう | 2007年10月31日 (水曜日) 23:28
予約日まで約1カ月。
本日、無事に検査キットが届きました。
投稿: ごんざぶろう | 2007年11月12日 (月曜日) 15:20