種子島旅行4日目(復路)
台風11号が久米島のあたりを北上中。宿舎の管理人さんの話によると、フェリーの運航も怪しいとのこと。旅行幹事の学生が、フェリー会社に確認すると、朝の段階の情報では、我々が乗る予定のフェリーが種子島に入港できなければ鹿児島に引き返す、入港できれば復路も続行、という条件つき運航。
この日は、残ったおやつなどを食べて朝食抜き。
宿舎を掃除して退出。
以後、予算が増える。
帰りのフェリーは無事に運航されました。
西之表14:00→鹿児島17:30
往路と同じ、「プリンセスわかさ」
ちなみに「わかさ」は、鉄砲のネジの製法の伝授と引き換えに、ポルトガルに嫁いだ鍛冶職人の娘の名前です。
フェリーに乗る前に昼食時間が取れなかったので、朝からちゃんとした食事は取っていません。鹿児島到着後すぐ九州道に乗り、桜島SAで夕食。私は黒豚ラーメン。
ところで、SAのお土産屋で、最近どこにでもある地域限定キャラクター商品。
「種子島キティちゃん」はスペースシャトルのような機体に乗っています。ソ連の犬、アメリカのチンパンジーに対して、日本の有人機のリハーサルは猫のようです。
「種子島ロケットキューピー」キューピーさんがH-IIAロケットのような着ぐるみを着ているのですが、台紙に描かれているロケットがなぜかM-V。
徹夜の往路は私が全行程運転しましたが、帰路では少し疲れを感じたので、
鹿児島IC~宮原SA 私
宮原SA~基山PA 職員M子さん
基山PA~大学 私
と、交代してもらいました。Mさんは、私が自動車免許を取った年齢より若いけど、運転歴は私の2倍ほどなので安心。
夜11時ごろ大学に帰着、解散。
-----
種子島ではガソリンが高いので、往復とも鹿児島港の近くで給油しました。そのつどトリップメーターをリセットしたところ、走行距離は、
往路:300km (大学→鹿児島港)
島内:400km (西之表~南種子2往復+観光)
復路:300km (鹿児島港→大学)
の合計ほぼ1000kmとなりました。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- H-IIA打上げ見学、日帰りツアー広告(2014.04.23)
- 第9回種子島ロケットコンテスト(2013.03.11)
- 岐志漁港の牡蠣小屋(2013.02.11)
- 杉能舎蔵開き(2013.01.27)
- 八代宇宙イベント 終了(2012.11.04)
コメント