種子島旅行1日目(往路)
午前1時に大学に集合。
学生6名と教職員2名で、車2台に分乗して、1時半ごろ出発。
まずは、周船寺のマックスバリュで車中用おやつと夜食を買い込み。
そこから2台でいったん別行動。私の車は、福岡都市高速から九州道に入り、広川SAと宮原SAで休憩をとりながら、5時半ごろ桜島SA到着。もう1台は、福岡市内は下道で、太宰府から九州道に入ったらしい。出だし遅れながら、ほぼノンストップで、同じ頃に桜島SA到着。このままだと鹿児島港に早く着きすぎるので、ここで一緒に長めの休憩をとる。私も仮眠。
フェリー プリンセスわかさ
鹿児島8:40発→西之表12:10着
船中は睡眠
西之表港で昼食、今回も「味路 樹梨庵」
600円の日替わり定食が、値段の割に充実した内容でお勧めです。
そういえば、看板娘の名前はやっぱりジュリアンさんでした。
今日は波風があり、海水浴日和ではありません。(それでも泳いでいる人がいた)
我々は波打ち際で足だけ浸かったり、海蝕洞を観光しました。
南種子町役場
今回も自然の家に宿泊するため、町役場で手続き。
ここで、この春に修士卒業しJAXAに就職したYTNが会いに来てくれた。配属先は筑波だが、今回は現場での研修に来ているらしい。打上が1日延びたので、今日は出歩く時間があるそうだ。
さらにここで、携帯サイトでニュースを見ていた学生が「安倍総理辞めるって!」と速報。そのころ役場内もTVを見て騒然としていたらしい。
南種子町自然の家
一泊420円です。廃校再利用です。
東国原(似)管理人は健在。今回はすこぶる機嫌がよい。これが通常なのだろう。
前回は手続きに不備があり、結果的に飛び込みで泊まったようなものだから、不機嫌だったのも無理もない。
夕食は南種子の「黒潮」
期待していた温泉は、今日は定休日ということで、宿舎のシャワーでがまん。湯船はありません。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- H-IIA打上げ見学、日帰りツアー広告(2014.04.23)
- 第9回種子島ロケットコンテスト(2013.03.11)
- 岐志漁港の牡蠣小屋(2013.02.11)
- 杉能舎蔵開き(2013.01.27)
- 八代宇宙イベント 終了(2012.11.04)
コメント