« ポップアップOFF? | トップページ | 夏休み »

2007年8月 1日 (水曜日)

VX-7をパソコンに接続

ハンディ無線機VX-7をパソコンに接続して、メモリー管理するための、必要ケーブル3点セットが揃いました。
20070801vx7



【その1】
外部マイクアダプタ CT-91
(スタンダード VX-7用)

VX-7の特殊な4極ジャックから、φ3.5のスピーカージャックと、φ2.5のマイクジャックに分岐するためのもの。TNCと繋いでパケット通信するためにも必要。

秋葉原の富士無線電機で税込み840円で購入
(画像リンクは山本無線@楽天)

【その2】
VX-7等用 パソコン接続ケーブル

上記CT-91のマイクジャックに刺さるφ2.5プラグと、D-SUB 9ピンのシリアル(RS-232Cメス)の変換を行うためもの。シリアルポートつきのデスクトップパソコンなら、ここまでの2点セットでOK。

Yahooオークションでpitaten2706さんが、自作品を販売されているものを購入しました。市販品さながらの出来栄えだし、自分で自作するのと値段もそう変わらないので、作り慣れて実績のある彼の製品を買う方を勧めます。VX-7専用にするなら、+140円でφ2.5のプラグも取付加工してもらうとよいです。オークションとはいえ、常に1320円即決に設定されているようなので、通常の販売に近い感じです。
pitaten2706さんは、いろいろな機種用のケーブルを、適宜作っては販売しているようで、上記リンク先では現在出品中の自作ケーブルが陳列されています。VX-7用が常に出品されているわけでは有りませんので、無ければ数日おいて見てください。

【その3】
バッファローコクヨサプライ
Arvel USBシリアルケーブル SRC06USM

Arvelブランドの商品でしたが、8月からバッファローと、コクヨのOAサプライ部門と合併して、新社名になっています。

RS-232Cシリアルポートの無い、最近のノートパソコンでは、このケーブルを使って、上記【その2】のシリアルケーブルをUSBに変換して、パソコンにつなぎます。

Amazonマーケットプレイス(ショップの新品)で2051円+送料500円で購入。

-----
【ソフト】
VX-7のメモリー管理には、Jim Mitchells(KC8UNJ)さん作のフリーソフト VX-7 Commander を使います。
日本語対応版は JE8XQNさんVX-7のページで配布しています。

|

« ポップアップOFF? | トップページ | 夏休み »

無線」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: VX-7をパソコンに接続:

« ポップアップOFF? | トップページ | 夏休み »