猛暑で熱暴走
実家のPC周りで熱暴走が続発しました。
【その1】無線ルーター
帰省してから数日、持ち込んだノートPCでの無線LAN接続が不安定でした。無線ルーターを触ってみるとかなり熱い。筐体が小さな機種なので、もともと熱くなりやすかったのですが、幅広のビニールテープで固定されて、放熱孔が塞がれてしまっていました。テープの貼り方を変え、さらに放熱面をとりやすいよう縦置きにしてみました。それ以後、今のところ安定して動いています。
義父曰く「2ヶ月くらい前から、変だったんだよ。最初は使えるけど、すぐ切れちゃってね。」
・・・その頃から、季節的に暑くなって、限界を越えてしまったのですね。
【その2】デスクトップPC
VAIO PCV-HX70、昨日まで正常に動いていたのですが、今日になって音声が出なくなりました。再起動しようとしたら、システム終了中に固まりました。電源ボタン長押しで強制終了、それから電源オン。すると、通常は表示されないBIOSのシステムチェック画面で "CPU Temperature is abnormal" と表示されて止まってしまいました。
しばらく休ませてから電源を入れ直しても同じ。今度はBIOS設定画面に入ってみて、CPU温度を見ると75℃前後と表示されていました。これは通常の民生用半導体の動作上限温度です。
調べてみると、液晶モニタの陰に隠れていた、本体の空冷用の吸気孔に、綿埃がびっしり詰まって塞がれてしまっていました。埃を取ると正常に起動しました。犬屋敷なので埃・毛の発生はしかたない。義母に「ここも時々掃除してね」とアドバイスしておきました。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 四則演算で10を作る(2016.07.20)
- ResearchGate(2015.12.30)
- PowerPoint操作のTIPS (PowerPoint 2013に改訂)(2014.05.22)
- プログラミン×宇宙兄弟 コンテスト(2013.10.23)
- Facebook(2011.10.05)
コメント