皆既月食
福岡は晴れ!ばっちり見えました。
昼過ぎから曇ってきて、雨も降り出したのであきらめかけていたのですが、夕方から晴れました。まず19時すぎ、九州では月食の状態で月が昇ってくる「月出帯食」だったのを、大学の8階の窓から、学生たちと見ました。見えているのを確認して、撮影のため帰宅。近所で南東が開けた場所を探してカメラを設置。適当に撮影しました。
使用機材は
カメラ:Nikon D200
レンズ:Nikkor ED 180mm F2.8S
ほんとうは焦点距離1000mmくらいの望遠鏡で、直焦点撮影したいところ。この程度の望遠レンズじゃ、月は画面幅のの10分の1くらいにしか写りません。画像の中央付近400×400ピクセルを切り抜いたものを、いくつか掲載します。どうしても、デジタルズームしたような、キレのない画像になってしまうのはご容赦を。
以下はその50%縮小(200×200)のサムネイル画像です。
クリックすると400×400ピクセルの画像をアップロードした、公開フォトアルバム「2007年8月28日皆既月食」が開きます。
この月食の途中で恒星食となっていた、
みずがめ座σ星(4.8等)が
月の右から出てきました。
ここから先、部分食の写真は、ほぼ同じ時刻で、月の暗部に露出を合わせた写真を左に、明部に露出を合わせた写真を右に掲載してゆきます。
月がだいぶ昇ってきたので帰宅して、以後は自宅のベランダからの撮影。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (1)
最近のコメント