ポップアップOFF?
出産祝いのお返しを、通販で申し込もうとしました。
曰く
ポップアップ機能をOFFにしてから ご注文いただきますようお願い申し上げます。 (ご注文ボタンを押した後、ポップアップ画面にて 決済していただきます。) |
この指示に従ったら、買い物できない。orz
「ポップアップ・ブロック機能をOFFにして」と言いたかったのでしょうね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
出産祝いのお返しを、通販で申し込もうとしました。
曰く
ポップアップ機能をOFFにしてから ご注文いただきますようお願い申し上げます。 (ご注文ボタンを押した後、ポップアップ画面にて 決済していただきます。) |
この指示に従ったら、買い物できない。orz
「ポップアップ・ブロック機能をOFFにして」と言いたかったのでしょうね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
上司からベビーベッドをお下がりでいただきました。
今まではとりあえず、ダブルベッドを壁に寄せ、壁の方に赤ん坊を寝せて、逆側は妻が添い寝してガード。私はその下の床に布団を敷いて寝ていました。子供が動かないうちはいいですが・・・実はこのベビーベッドをいただく前日、目を離した隙に寝かせていたベッドから落ちたのです。子供が起きる前に、夫婦で朝食の準備をしていたところ、突然はげしく泣き出したので飛んでいくと、私が寝ていた布団の上で仰向けになって泣いていました。ベビーモニター(無線機)は点けていたのですが、子供が目を覚ましたのに気付くのが遅れました。
最近は寝返りが力強くなって、寝返り防止クッションも乗り越えるほど。それに、ハイハイ(前進)はまだできませんが、うつぶせで腕を突っ張って上体を起こしているうちに、じりじりバックしてしまいます。状況から察するに、ダブルベッド上をバックで横断してきて、足から落ちて尻餅をついて仰向けになったようで、床に私の布団が敷いたままだったので、幸い怪我はありませんでした。
「ベビーベッド取りにおいで」と、ずっと前から言ってもらっていたのですが、なかなか都合がつかずここまで引っ張ってしまいました。しかし、この一週間くらいバックが速くなってきたので、もう待ったなし。柵付きのベビーベッドをありがたく使わせてもらいます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
歯医者の話題が続いていますが、そのバックグラウンドとして、私の歯科治療履歴を紹介します。
そもそも、虫歯は少なく、歯医者には滅多に行かない人でした。
最初は小学校。田舎なので市の中心部まで行かないと歯医者がありません。
(歯医者に限らず、最寄りの駅も、最寄りの信号機すらも遠い)
年に一度、町の歯医者さん(豊島歯科医院だったと思う)が小学校に来て集団検診。そこで「要治療」となった者のうち、重度の者は町の歯医者へ行くよう指示され、軽度の者は後日また歯医者さんが学校に機材を持ち込んで来て、そこで治療。保健室では手狭なので、会場は決まって音楽室です。(歯科に限らず、他の集団検診や注射も音楽室。)
私はたしか2回、2年生のときと、5年生(?)のとき、学校の音楽室(!)で抜歯しました。2年生のときのはどうだったのか忘れましたが、5年生のときのは虫歯になった乳歯の奥歯が抜けにくくて残っており、永久歯が生えるのの妨げているから、だったと思います。
というわけで、歯科治療は受けましたが、狭義では「歯医者には行ったことがない」と強がっていました。
初めて、名実共に「歯医者に行った」のは10年前、1997年1~3月ごろ。
就職が決まって「そうしたら歯医者に行きにくくなるな。今のうちに。」と思い、宇宙研の近くの宇佐美歯科医院に行きました。大きな虫歯はありませんが、大臼歯と親不知の上面と、右上の前歯の間の隙間に小さな虫歯があったので、ひととおり削って埋めてもらいました。
その次は2001年10月、今から6年前ですが、これが今回の治療の「前回」となります。
福岡の天神の北歯科医院です。妻の同僚からの口コミで勧められて行きました。
宇佐美歯科で治療した大臼歯の詰め物の周辺が、また虫歯になり始めていたので、ひとまわり広く削って詰め直し。
このとき、親不知4本ともの奥側に虫歯ができていることを指摘され、残しておくと磨きにくさのため、第二大臼歯も冒される恐れが高いので、抜くことを検討するよう勧められました。このときは結論を出さず放置。(逃げたとも言う)
そして今回の伊都スマイル歯科医院が、通った歯医者としては生涯3軒目。前回発見された親不知の虫歯が進行しており、自分では見えないので自覚有りませんでしたが、デンタルミラーで見せてもらうと、全体的に黒ずんでいました。いよいよ「年貢の納め時」。まだ痛みはありませんが、今のうちに抜くことにした次第です。
今日も昼休みに行って、上の歯石取りをしてもらいました。
この際、宇佐美歯科で治療された前歯の隙間の詰め物も、浮きかかっていることが分かり、次回の治療予定です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「あみん」デビュー25周年 再結成アルバム
本日発売 →試聴ページ
初回限定盤をAmazonで注文してしまいました。
あみんというと、「待つわ」しか大ヒットしていませんから、その印象で暗いと思われるかもしれません。アルバムで聞いてもらうとそんなことはありません。小ヒットだった2ndシングルの「琥珀色の思い出」は爽やかな感じ、そのB面だった「ごめんね」も明るいPOPSです。
このアルバムはまだ聴いていませんが、5年前に岡村孝子さんが出した「天晴な青空」で、加藤晴子さんが特別にコーラス参加したことがあり、それを聴く限り美しいハーモニーは健在。期待しています。
45歳かぁ・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昼休みに歯医者にゆき、昨日抜歯した痕を消毒。
さらに歯石取りまでやってもらいました。(今回は下側のみ)
歯周ポケットの深さをチェックするのでも、表面麻酔を塗ってくれるので、痛くありませんでした。
前回の医院では、プローブをチクチクチクチクチクチクチクチクチクチクと差し込んで、激痛ではないものの辛かったものです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
右上の親不知を抜歯しました。
ちゃんとまっすぐ生えてはいたのだけれど、磨きにくいため徐々に虫歯になり、10年前に一度治療したものの再度進行しました。また治療しても再発するだろうし、残しておくとこれのせいで磨きにくくて、隣の第二大臼歯も虫歯になるリスクが高いので、この際抜きました。
いままで歯はしっかり32本生えそろっていて、自称「原始人」。
妻は私より歯茎が小さいのでしょう、矯正の結果きれいに並んで24本。
4/3倍の本数がある私のことを指して曰く、「同じ人類とは思えない。」
とは言う私も、若干窮屈なため、前歯と犬歯の歯並びが悪くなっています。
他の親不知も抜く予定。
これでとうとう、32本人種から脱落です。
妻曰く「私の方に歩み寄ったわね。Ψ( `▽´ )Ψウケケケ」
-----
伊都スマイル歯科医院
全然痛くありませんでした。オススメ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
数年前にカタログギフトで頂いたハンディ掃除機の内蔵Ni-Cd電池が弱ってきたので、埋込電池ボックスに換装しました。
底面の黒いのが、単3型×3本用の電池ボックス。
先週、秋葉原で買ったやつ。福岡では見つけられなかったので。
この商品の改造前の不満点は、例えば何かをこぼしたりして、いざ使いたいときにパワーが出ない。
もともと内蔵してあったのは、単2型相当×3本のパック(3.6V, 1600mAh)、これが自然放電が早いみたいです。
開けて見たところ、ACアダプタからの充電回路も単純なもので、電流制御は直列抵抗が一本入っているだけで、満充電が検知できないし、充電しっぱなしにもできない。ACアダプタのプラグに、ACアダプタ用ではなく、イヤホンプラグ/ジャックが使われているのも、低コスト中国製っぽい。空中ハンダもあり。
これを改造して、単3×3本にしたわけですが、モータ駆動の電流は十分出ます。最近のNi-MH電池なら2000mAh以上あるので、むしろ容量アップ。これら充電池は、カメラ用や子供のおもちゃ用に、充電した状態のスペアが常備してあるので、すぐ使えます。いざとなれば一次電池でも使えます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
うちの台風1号。
九州に上陸してからも、どんどん勢力を強めています。
現在97.5ヘクトグラムくらい。
台風の目もくっきり。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
台風接近中ですが、上京したついでに、秋葉原でお買い物。
10年ぶりで、駅前はすっかり変わっていましたが、玄人むけのパーツ屋は昔とあまり変わらず、迷わず行けました。
富士無線電機にて
スタンダード:外部マイクアダプタ CT-91
何に使うかは、後日書きます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
明日は長友先生を偲ぶ会ならびに記念講演会が開催されます。
船が好きだった先生にちなみ、東京湾のクルーズ船上での開催です。
私も明日から一泊二日で上京予定。
しかし大型で非常に強い台風4号が接近中。
まず明日の朝、台風は九州に接近
→九州から往路の飛行機は飛び立てるのか?
そして明日の午後、クルーズ船は出港できるのか?
明後日の昼頃、台風は関東に接近
→私の復路の飛行機は飛べるのか?
なにもかも危ない空模様。
----------
同じく今週末は研究室旅行@星野村の予定(私は欠席)でしたが、これも台風のため中止決定。去年も雨の中で温泉に入ったり、軒下でバーベキューをしたような・・・。どうも研究室に雨男or雨女がいるらしい。
----- 14日夜 追記 -----
飛行機は無事に飛び、会に参加できました。
それでも福岡→羽田の通常航路は四国上空を直進するところ、広島→松江→大阪と「へ」の字を描いて、北よりの中国地方へ台風を避けていました。
「記念講演会・偲ぶ会」も無事に開催。ただし雨天のため船上からの景色はいまいち。スピーチの皆様(宇宙研OBの重鎮)もこれを「長友先生の祟り」と例えていました。・・・そういう人柄でしたから。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
【その1】e・コロンブス
月刊「e・コロンブス」というIT系雑誌の取材を受け、7月号に掲載されました。「IT研究・開発者カタログ!」というコーナーで、今回は見開き2ページでUNISECの研究室紹介です。東大・中須賀先生、創価大・黒木先生,秋田大・秋山先生と並んで、1/3ページずつ。
事後反省点:研究室全体の活動紹介なのに、それが前面に出ておらず、自分がやったことのように見える。QPSより、QSSFの名を挙げるべきであった。
【その2】NHK全国ニュース
6月に九工大・赤星研でやらせてもらった衛星破壊実験は、NHK放送技術研究所の超高速度カメラで迫力の動画が得られ、それが今朝と今晩のニュースに出ていたらしい。放送日がわからないので見逃しました。出張中のボスが、こんなこともあろうかと一週間分録画予約してあるそうなので、来週には見せてもらえるでしょう。伝聞によると、メインはボスのインタビュー、それに実験映像、私の名前も出ていたらしい。
ボスの出張先はフランス・ツールーズで開催されているIADC(宇宙機関間デブリ調整会議)。ニュースはこれに合わせたのでしょうね。今年のIADCは当初、4月に中国で開催の予定でしたが、アレのせいで開催が気まずくなったのだろうか?
# QSAT(九州衛星)と入力しようとして、隣のキーを叩いてしまい、ASAT(衛星破壊兵器)になったことはありませんか? > 関係者
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
Amazonの中古で格安購入
----------
14巻が2月に出ていたのを見逃していました。
これは大学生協の通販で購入。
----------
朝日ソノラマが9月末で店仕舞いだそうです。
朝日新聞社が出版権を引き継ぐので、すぐに絶版ということはないでしょうが、「後で買おう」と思ったまま放置していたタイトルを、この機会に思い出して購入しました。
1巻は読みましたが2巻と3巻が未購入でした。
2巻はAmazonの中古で、3巻は中古価格が下がっていなかったので大学生協の通販で新品購入
----------
絶版の恐れと言えば、「上がれ!空き缶衛星」
興味のある人は買っておきましょう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨年、安産祈願をしてもらった
関東の有名神社では考えられないことですが、ここではさほど混雑せず、休日なのに待ち時間無しで拝殿に上がり、少人数で祈祷してもらえます。今回も私たちを入れて二組だけでした。祝詞も一人ずつしっかりと読み上げてもらえました。
昨年の安産祈願のときは、安産祈願に適した戌の日で賑わい、それでも10組くらいずつだったかな。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント