« 蒸しパン | トップページ | 夏の使者 »

2007年6月 3日 (日曜日)

水星@二見ヶ浦

今日は絶好のコンディション。
志摩町の二見ヶ浦で水星を見ました。

写真をクリックすると別ウィンドウで拡大表示します。

20070603futamigaura19時40分ごろ到着。きれいな夕日で人気のデートスポットなので、人影もちらほら。

まだ薄明のため金星くらいしか見えません。とりあえず名所の夫婦岩を撮影。

20070603mercury1右上のが水星

時刻:20時13分
レンズ:Ai Nikkor 50mm F1.8S
露出:ISO100, F8, 8秒

20070603mercury2水星と金星

時刻:20時11分
レンズ:Ai Nikkor 24mm F2.8S
露出:ISO100, F8, 8秒

帰宅してパソコンに転送して見て気がついたのですが、CCD前面のローパスフィルタに糸状のゴミが着いていて、全ての写真に写っていました。とくに絞り値が大きく、かつ背景が明るい画像で顕著に写ります。ここに掲載した写真はゴミの像が目立たないものを選びましたが、2枚目の写真の水星の左にあるのが分かると思います。
さっそくブロアーでクリーニングをしました。

|

« 蒸しパン | トップページ | 夏の使者 »

航空・宇宙・天文」カテゴリの記事

コメント

いや、それはいけません。
そういう場合は、すかさず拡散光を発する反射板を撮影し、これまで撮像したがぞうと引き算するのです。するとあら不思議。CCDの感度ムラまで除去してくれて、フラット補正された画像が取り出せます。ステライメージとか使うと簡単にできますが、ただの画像演算なのでPhotoShopとかでも出来ます。
でももう埃をとっちゃったとしたら、この手は使えませんが。

http://www.net-tsc.co.jp/~enshu/uto/S2Pro/FF/ff.htm
このへんが参考になるかと。

投稿: akiaki | 2007年6月 3日 (日曜日) 23:40

カメラのメンテも趣味のうちなので・・・
埃は看過できません。

投稿: ごんざぶろう | 2007年6月 4日 (月曜日) 02:09

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 水星@二見ヶ浦:

« 蒸しパン | トップページ | 夏の使者 »