停電
夕方、大学で停電がおきました。
研究室のサーバーはUPSがあるので無事。
まだ薄暗くなる程度の時間だったので、行動に支障はなし。
停電してわかったこと。
- 研究室のドアは電子錠のため、中からは開くが外からは開かなくなる。
- 主エレベータは停止。研究室に近い非常エレベータは動く。
- 建物の入口ドアは開く。
- 廊下の非常灯が点く。研究室に非常灯は無い。
そのうち、館内放送が
「現在調査中です」(エネルギーセンターのおじさん)
しばらくして
「火事です!落ち着いて避難してください!」(合成男声)
なんですと!? すぐに
「ただいまの、火災の放送は誤作動です。」(おじさん)
外を見ると、小雨で霞んではっきりしませんが、前原や周船寺方面の灯火も消えているようです。光って見える物は、自動車のヘッドライトだけ。
廊下には、あきらめて帰宅する人も続々。
うちの学生の一人は、周船寺も停電しているため、「帰ってもオートロックで入れません」と嘆きつつ、台風前の子供のようにワクワクしていた。私も。
材料系の学科の人たちは、なにか大事な実験中だったのでしょう、エンジン式のポータブル発電機を出してきてベランダに設置し、ドラムコードで研究室に引こうとしていました。
30分ほどして復電。
原因は九電の操作ミスによる短絡でした。
----------
九州電力からのお知らせ(停電など) 6月13日
福岡市西部地区における停電について
6月13日18時51分から4分間,福岡西区壱岐,周船寺,今宿,前原市など,およそ9万2千戸が停電をいたしました。
原因は,当社今宿変電所において設備の一部を停止した機器点検後,アースを入れた状態で送電したため,停電したものです。
また、本停電の影響により二丈町吉井付近で723戸が、18時51分から20時18分まで87分間停電いたしました。
大変ご迷惑をおかけいたしましたことをお詫び申し上げます。
| 固定リンク
コメント