« 水星が見たい | トップページ | 41円切手 »

2007年5月30日 (水曜日)

水星

撮れた!
適当に撮ったのでブレて今ひとつの写真だけど、とりあえず掲載。

クリックで拡大
20070530mercury

右下の小さいのが水星。
左上の明るいのが金星。
金星の右に並んでいるのが双子座のカストルとポルックス。

低空に霞や雲があり条件は良くありませんでした。この写真を撮る直前に短時間、肉眼で水星が見えたのですが、すぐに霞んでしまい、この写真を撮っている時は肉眼では見えていませんでした。

日時:5月30日 20:22
場所:福岡県志摩町野北の海岸通りの駐車場

カメラ:Nikon D200
レンズ:Ai Nikkor 50mm F1.8S
ISO感度:800
絞り:F2.8
露出時間:8秒


-----顛末-----
所用でいつもより早く、日没前に帰宅しました。見上げると西の空はいい天気。よし、今日は水星にチャレンジしよう。
19時過ぎ、車にカメラと三脚を乗せて出発。さて、西の見晴らしがいいのは、海か?山か?
まずは、低空の霞を避けたいと思い、南の山へ向かう。ところが、上るにつれかえって空の透明度が悪くなってゆく。出発時には見えなかったけれど、山に雲がかかり始めているようだった。19時半ごろ、目的地(白糸の滝の駐車場)まであと4kmのところで、これは無理と判断してUターン。今度は海を目指します。とりあえず、糸島半島の北西端の芥屋へ。
20時ごろ芥屋の大門(けやのおおと)の駐車場に到着。ここからではそれこそ大門の小山が邪魔。海岸へ出る通路のほうに、薄暗い中に座り込んでいる人影が見える。ヤンキーだと嫌なので退却ぅ~。
ちょいと南の芥屋海水浴場のほうまで行ってみたけど、けっこう人家があり、ここでカメラを振り回すのははばかられたので、ここも退却~。
そこから、海岸沿いの道を二見ヶ浦方面(東)に移動しながら場所をさがす。野北のあたりで、見晴らしのよい駐車場があったので、そこでカメラを出し三脚にセット。雲の切れ間から、水星が現れるのを待つ。D200用のレリーズは持っていないので、シャッターボタンは手押しです。それでもセルフタイマーを使えばブレを防げるけど、どうせ霞んでよく見えていないからと、今日は適当に撮りました。
3枚撮り、1枚目は露出中に前の道路を車が通って露出オーバー。2枚目が上の写真。3枚目は24mmレンズで水平線まで入れて写しましたが、霞のせいか水星が写っていませんでした。

という感じで、ひとりで2時間のドライブをしてしまいました。

|

« 水星が見たい | トップページ | 41円切手 »

航空・宇宙・天文」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 水星:

« 水星が見たい | トップページ | 41円切手 »