« いろいろ売ったり買ったり | トップページ | スカイマークでマイルを貯める技 »

2007年4月24日 (火曜日)

訃報:長友信人先生

私が大学院(@宇宙科学研究所)のときの指導教官だった、長友先生が17日に永眠されました。

23日付でISASから訃報が出ており、私は今朝、その研究室の助手さんから電話で知らされました。

糸川先生の弟子である長友先生もまた独創的なかたで、常に世間の10~20年は先を行くテーマを開拓されていました。そして研究成果が実りそうになると部下に譲り、自分はさらにフロンティアを開き次の種をまく。そのようにして、種が花開いた時には表舞台に居ないため、分野外の人にはあまり有名でないかもしれません。時代の先を行きすぎているため、山師のように思われることもあったと聞くあたり、ツィオルコフスキーやゴダードに通じるところがあります。
私が聞き知っているだけでも、
1960年代 原子力ロケット(博論),ラムダロケットの設計(大学院生ですよ!)
1970年代 M-3ロケットの設計(本業),日本で初めてスペースデブリに注目,日本で初めて電気推進エンジン,日本で初めて液酸/液水エンジン
1980年代 スペースラブ(本業),SFU,スペースプレーン,ソーラーセイル
1990年代 太陽発電衛星,宇宙観光旅行
最後にお会いしたのは、2004年秋の九工大でのSPS(太陽発電衛星)シンポジウムのとき。懇親会で久しぶりにゆっくりお話ができたのですが、その頃はさらに未来を見据えて、「火星に植林するんだ」と楽しそうに構想を語ってくださいました。実際に減圧チャンバー内で木を育てる実験をし、植物学会で発表された資料もいただきました。

糸川研での後輩となる的川先生の著作中にも、昔の武勇伝が記されています。
・内之浦の黎明期の「まむし」
・珍酒「大隅大海」

謹んでご冥福をお祈りします。

-----
追記

4月30日 はやぶさまとめニュースさんが、長友先生の執筆したISASニュースへのリンクをまとめてくれました。

5月9日 日本惑星協会のTPS/J メールで的川先生による追悼文が載せられました。

|

« いろいろ売ったり買ったり | トップページ | スカイマークでマイルを貯める技 »

航空・宇宙・天文」カテゴリの記事

コメント

訃報を聞いて私も本当にがっかりしました。
あるアイデアを相談し、その実験を私が着手していないと申したところ、
研究は企業活動以上に早く進めないといけないと忠告されました。
今でも、「はやくやれ、いますぐやれ。」という声が聞こえてきそうです。
ご冥福をお祈りします。

投稿: バロン石井 | 2007年6月 1日 (金曜日) 22:00

私も長友先生の言葉で一番印象に残っているのが「早くやれ」です。他にも格言めいた名言がいくつもありますが、シンプルで本質をついている「早くやれ」が、いつも思い出されます。それで、プロジェクトが停滞しているときも、やる気を出させてもらいます。

投稿: ごんざぶろう | 2007年6月 2日 (土曜日) 21:07

ISASニュースNo.314(2007年5月号)の8ページ目に、稲谷先生による追悼文が掲載されました。
http://www.isas.jaxa.jp/ISASnews/No.314/ISASnews314.pdf

投稿: ごんざぶろう | 2007年6月21日 (木曜日) 16:09

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 訃報:長友信人先生:

» 武勇伝 [Extra - outeR]
熱平衡試験の夜勤3日目 だが,熱平衡試験関係は書きませぬ. とある先生のblogにて,長友先生が永眠されたことを知りました. 正直,非常にショックです. 長友先生は私のことなど,絶対に覚えていないでしょうけど, 私の中では,... [続きを読む]

受信: 2007年4月27日 (金曜日) 06:27

« いろいろ売ったり買ったり | トップページ | スカイマークでマイルを貯める技 »