種子島ロケットコンテストに行ってきます
今日の昼前に種子島に向けて出発します。週明けに報告します。
去年にもまして、指揮系統が崩壊・・・。
実行スタッフだというのに、必要な情報が降りてこない。
とりあえず、自己判断で往復の交通(高速バス+トッピー)は確保した。
着いてみて、宿舎が空いていない、とかのオチがありそうな気がする。
-----
3月22日夕 追記
まだ福岡にいます。
上の文を書いたのが、荷造りで夜遅くなって今朝の2時ごろ。その時点では、朝9:30に出発→11:00に天神から高速バス→16:10に鹿児島からトッピー→17:50に種子島・島間港に到着、のつもりでした。
そして朝7時、目覚まし時計と同時に、実行委員長から電話。九大出発のスタッフ・グループは、今夜レンタカー(10人乗りハイエース)で出発するので同乗できます、とのこと。出発直前にやっと情報が来たよ・・・。
と言うわけで、自分で予約しておいた高速バスとトッピーはキャンセルし、今日は通常勤務しました。
この件については、気分を害しています。
私に連絡が来なかったのは、レンタカーの計画が直前に確定したのもありますが、実のところ(実行委員長の脳内で)メンバーから外されていたらしい。「今回はCanSatのエントリーが少なく、(CanSat担当の私を)4日間も拘束するのは申し訳ないから、連絡しなかった」って意味がわからん。連絡がなかったら、現状維持だとこちらは思いますよ。(本音は遠回しに「経費削減のため来て欲しくなかった」ではないのか)
数日前に別のスタッフから、宿泊日程の確認をとられているので、メンバーに入っているのはまちがいないと思っていたけど、指揮系統がズタボロだから・・・。orz
今日の午後に大会スタッフでミーティングがあり(その予定も昼になって学生から聞いた)、ようやく行動スケジュールがはっきりしました。
(このページ、研究室の上司や、他研究室の同僚にも読まれているので、悪口になる前に、このくらいの愚痴でやめておきます。)
-----
夜23:50 追記
こんどこそ、出発します。いちど大学に集合して、レンタカーで深夜1:00出発。
では。
| 固定リンク
「航空・宇宙・天文」カテゴリの記事
- 書籍購入(2017.02.03)
- UZUME計画と、宇宙災害の書籍(2017.05.17)
- サイエンスカフェ@うきは(2016.05.19)
- 大野城で宇宙講演会(2015.05.12)
- 第11回種子島ロケットコンテスト(写真)(2015.03.02)
コメント
うーむ、た、大変そうですね;でも頑張ってくださーい!
と、僕ならきっとその状況だと、声援が必要な気持ちになるだろうと思って応援w
最近思うんですが、時々疲れちゃうんですよね、ふと。そーいうふうに疲れないためにも、きっと他のところで頑張ってる人達が”ふぁいとー”と言ってくれることが重要なんじゃぁなかろうか、と。というわけで、”いっぱーつ”とお返事いただければok!
話しは全然変わりますが、実はおいらは種子島には行ったことないんですよ。屋久島には行ったんですけどねぇ。
投稿: akiaki | 2007年3月23日 (金曜日) 02:18
帰還しました。
大会終了後の宿舎で、中堅スタッフと学生達で、来年にむけての組織改革について、話し合いました。
他のメンバーの話を聞いてみると、私の愚痴は氷山の一角。もっと酷い目にあっている人もたくさん。そこ配下の学生達は、朝令暮改に慣れっこになっている模様。
投稿: ごんざぶろう | 2007年3月26日 (月曜日) 13:42