ロケットまつり
九州在住だとなかなか参加できずにいました「ロケットまつり」、今回は帰京のタイミングと合い、初めて参加できました。開会冒頭の、「初めてのかたいらっしゃいますか~?」で挙手をしたのが数人しか居ませんでした。みなさん常連なのですね。
参考:
松浦晋也のL/D
まんぷく::日記
はやぶさまとめニュース
今回は「はやぶさは見た」と題して、小惑星のサイエンスの観点から、若手研究者御三方のトークショー。
キーワードを列挙します。
イトカワの北極はどっち?→右ネジ方向
理学者はイトカワの北極を上
工学者は太陽系の北極を上に描く
ラッコの口のωの由来
2ch系ではない
地名の草案は、イトカワ到着パーティでの酔っぱらいの戯れ言
内之浦の飲み屋(没)
妖怪シリーズ ぬらりひょんクレーターとか(没) ←某Aさん
内部ではラッコ地名
ラッコの後頭部に延髄切り仮説
Opposition効果
NIRS(近赤外分光計)のふしぎな旅
奇跡のアライメント
コピーロボットのボタンか、モノリスか
クレーター探しは心霊写真?
イトカワはどこから来たか?いつできたか?
ヤーコフスキー効果
木星軌道との共鳴
お誕生ケーキ
| 固定リンク
「航空・宇宙・天文」カテゴリの記事
- 書籍購入(2017.02.03)
- UZUME計画と、宇宙災害の書籍(2017.05.17)
- サイエンスカフェ@うきは(2016.05.19)
- 大野城で宇宙講演会(2015.05.12)
- 第11回種子島ロケットコンテスト(写真)(2015.03.02)
コメント