着信モールス
携帯電話用の、モールス信号の着信音を作る手順メモ。
文字列 → MIDIファイル作製 → 着メロファイルに変換 → 携帯電話に転送
という流れが基本です。例題として "CQ CQ CQ" を作ってみます。
(通常の音楽MIDIファイルから着メロを作るには、手順【2】から始めてください)
【1】文字列からMIDIファイルの作製
英数字だけなら、Free Morse to MIDI ringtone generator というウェブページで簡単に作れます。
RockBird's Various Grove さんのフリーソフト「トンツーサウンドメーカー」を使うと和文モールスにも対応で、音色なども細かく設定できます。(要VBランタイム) モールスの自習ソフト「トンツー事始め」も同じ作者ですね。これにはお世話になりました。
これで、MIDIファイルができました。
♪morse_CQ.mid
【2】MIDIから着メロファイルに変換
P H" S SOFT HOUSE さんの PsmPlayer でMIDIファイルを各社の携帯電話の着メロ用ファイルに変換できます。これはシェアウェアで、無料だと一部機能が制限されていますが、十分使えます。
私のAUの携帯電話ではmmf型式にしました。同じ携帯電話会社でも、機種によってファイル型式(拡張子)が違うので、注意してください。
♪morse_CQ.mmf
【1’~2’】市販ソフトで直接作製
私は、SOURCE NEXTの携帯電話用ユーティリティ「携快電話」を使っているので、その着メロ作成機能を使うと、五線譜上に音符としてモールス信号を作曲して、直接mmfを作ることもできます。
【3】携帯電話に転送
できた着メロファイルを、携帯のアドレス宛に、メール添付で送る。
そして、携帯電話のほうで、そのファイルを着メロとして使うように設定する。
私が作ったCQでよいかたは、このページからダウンロードして使ってください。
-----
私の携帯電話の設定
・メールの着信は "MAIL" ♪morse_mail.mid
・妻からの電話着信は名前のローマ字5文字
・それ以外の電話は、上で作った "CQ CQ CQ" です。
相手のコールサインとか "QRZ" も面白いかも。 ♪morse_QRZ.mid
-----
記事内のMIDIファイル(拡張子mid)へのリンクの直接クリックで、正常に再生されないときは、リンク先ファイルをダウンロードして再生してみてください。
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 10本アニメ(2010.05.20)
- EZ FeliCa(2010.01.02)
- au携帯でPodcastを聴く方法(2009.12.06)
- 携快電話ZERO(2009.01.22)
- 関数電卓アプリ(2009.01.19)
「無線」カテゴリの記事
- 第一級陸上特殊無線技士 合格しました(2013.11.15)
- 第一級陸上特殊無線技士 免許証(2013.11.30)
- 第一級陸上特殊無線技士 受験(2013.10.24)
- --・ --- --- --・ ・-・・ ・(2009.04.28)
- 相乗り衛星…縁の下のGSN(2009.01.16)
コメント
最高です。
早速やってみます。
私は、iPodにLinuxをいれて、モールス信号を使っていろいろやっていました(具体的には、自転車である直線道路の11個の信号を全て青に通過するための制御即を考えまして、そのエリアは加速、減速みたいなものを、モールスでやっておりました。携帯電話は自転車といえども、軽車両違反らしいので)
これは面白そうなので早速遊んでみます。
投稿: Naoki Miyashita | 2006年12月15日 (金曜日) 13:05
iPodにLinuxですか・・・すげえ、そんなこともできるのか。
それで、ペースメーカーを作ってしまうところも、凝ってますね。
投稿: ごんざぶろう | 2006年12月17日 (日曜日) 11:30