« 「マン・マシンの昭和伝説」読了 | トップページ | ハイテクおやじの弱点 »

2006年12月15日 (金曜日)

着信モールス

携帯電話用の、モールス信号の着信音を作る手順メモ。

文字列 → MIDIファイル作製 → 着メロファイルに変換 → 携帯電話に転送
という流れが基本です。例題として "CQ CQ CQ" を作ってみます。

(通常の音楽MIDIファイルから着メロを作るには、手順【2】から始めてください)

【1】文字列からMIDIファイルの作製
英数字だけなら、Free Morse to MIDI ringtone generator というウェブページで簡単に作れます。

RockBird's Various Grove さんのフリーソフト「トンツーサウンドメーカー」を使うと和文モールスにも対応で、音色なども細かく設定できます。(要VBランタイム) モールスの自習ソフト「トンツー事始め」も同じ作者ですね。これにはお世話になりました。

これで、MIDIファイルができました。
morse_CQ.mid

【2】MIDIから着メロファイルに変換
P H" S SOFT HOUSE さんの PsmPlayer でMIDIファイルを各社の携帯電話の着メロ用ファイルに変換できます。これはシェアウェアで、無料だと一部機能が制限されていますが、十分使えます。

私のAUの携帯電話ではmmf型式にしました。同じ携帯電話会社でも、機種によってファイル型式(拡張子)が違うので、注意してください。
morse_CQ.mmf

【1’~2’】市販ソフトで直接作製
私は、SOURCE NEXTの携帯電話用ユーティリティ「携快電話」を使っているので、その着メロ作成機能を使うと、五線譜上に音符としてモールス信号を作曲して、直接mmfを作ることもできます。

【3】携帯電話に転送
できた着メロファイルを、携帯のアドレス宛に、メール添付で送る。
そして、携帯電話のほうで、そのファイルを着メロとして使うように設定する。
私が作ったCQでよいかたは、このページからダウンロードして使ってください。

-----
私の携帯電話の設定
・メールの着信は "MAIL" ♪morse_mail.mid
・妻からの電話着信は名前のローマ字5文字
・それ以外の電話は、上で作った "CQ CQ CQ" です。

相手のコールサインとか "QRZ" も面白いかも。 ♪morse_QRZ.mid

-----
記事内のMIDIファイル(拡張子mid)へのリンクの直接クリックで、正常に再生されないときは、リンク先ファイルをダウンロードして再生してみてください。

|

« 「マン・マシンの昭和伝説」読了 | トップページ | ハイテクおやじの弱点 »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

無線」カテゴリの記事

コメント

最高です。
早速やってみます。

私は、iPodにLinuxをいれて、モールス信号を使っていろいろやっていました(具体的には、自転車である直線道路の11個の信号を全て青に通過するための制御即を考えまして、そのエリアは加速、減速みたいなものを、モールスでやっておりました。携帯電話は自転車といえども、軽車両違反らしいので)

これは面白そうなので早速遊んでみます。

投稿: Naoki Miyashita | 2006年12月15日 (金曜日) 13:05

iPodにLinuxですか・・・すげえ、そんなこともできるのか。
それで、ペースメーカーを作ってしまうところも、凝ってますね。

投稿: ごんざぶろう | 2006年12月17日 (日曜日) 11:30

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 着信モールス:

» web拍手を作りましょう。 [web拍手って何だろう?これから一緒に作ってみよう。すぐできます。]
web拍手を作ってみたいという人のためのサイトです。 お役に立てれば幸いです。 [続きを読む]

受信: 2006年12月15日 (金曜日) 09:38

» MP3Gain:音楽編集フリーソフト[mp3ファイルの音量レベル一括変更ソフトウェア] [音楽編集も作成も無料でフリーソフトダウンロード!CD製作&変換も無料ソフト]
■MP3Gain mp3ファイルの音量・音質レベルの一定化、変換ソフトウェア「MP3Gain」は複数のMP3ファイルの音質・音量を、音質劣化なしに一括でレベルを一定化できるソフトウェアです。オリジナルCDを作るときなど、インターネットからダウンロードした曲やCDからリッピング・エンコードしたmp3ファイルを集めてみたら、げげげ!(死語!)、音量、音質がバラバラ! なんてこと よくありませんか??そ... [続きを読む]

受信: 2006年12月27日 (水曜日) 11:20

» 東京駅QRM会 [BWT Lab.]
Masumiさんが関西より上京されるということで、急遽宴会をやることになりました。 場所は東京駅八重洲口にあるオールドステーション。 http://r.gnavi.co.jp/g068280/ 周辺で仕事をしている人に声を掛けた感じですが、総勢10名も集まりました。 遠くは新島より、タイミングよく東京に来られていた方も。 ハムフェアーで既にお会いしていた方は3名。他6名は初対面です。とはいえ、交信したことがある方もいますけど。 Masumiさんはいつも土曜朝のオンエアーミーティングでKe... [続きを読む]

受信: 2007年9月26日 (水曜日) 17:04

« 「マン・マシンの昭和伝説」読了 | トップページ | ハイテクおやじの弱点 »