携帯電話のアラームに注意
携帯電話の電源が勝手に入るといえば、大人用の携帯でも、機種にもよるでしょうが、「たとえ主電源を切っていても、アラームを設定した時刻になると、電源が入って鳴ってしまうので、飛行機に乗るときには注意。」という話を聞きました。さっそく自分の機種 au A5503SA で検証。2分後くらいにセットして、マナーモードにして、主電源を切って置いておく。
目覚まし時計機能 → 鳴った
スケジュール機能のアラーム → 鳴った
う~む。こうなると、
・早朝便に乗るとき
・時差のある所へいったとき
・お昼寝などでいつもと違う時刻に目覚ましをセットしたあと
こんなときは要注意。主電源を切るだけじゃなく、アラームも確実に切りましょう。
いっそ、マナーモードで電源オンのままなら、鳴らないので恥をかかないわけですが、飛行機への影響上よろしくないので止めてくださいね。問題は鳴ってしまうことではなく、電源が勝手に入ってしまうことですから。
元ネタの記事では、「(自信がなければ)バッテリーをはずしてしまうのが確実」と結論付けてありました。それはたぶん半分皮肉で、携帯電話が多機能すぎて、どの設定がオンで、どれがオフになっているか、把握しきれなくなっているからですね。
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 10本アニメ(2010.05.20)
- EZ FeliCa(2010.01.02)
- au携帯でPodcastを聴く方法(2009.12.06)
- 携快電話ZERO(2009.01.22)
- 関数電卓アプリ(2009.01.19)
コメント
バッテリーをはずした時は何か絶縁できる
ケースに入れなければならないですよね。
Li-Ion電池はショートすると大変な事になりますから。
それより、某社製PC用バッテリーの影響で、
バッテリーを内蔵した機器を持ち込む事そのものが
敬遠されてしまうような気がしてなりません。
私が使っているモバイルPCは自主回収対象でした(苦笑)。
携帯電話で発火事故が起こったらひとたまりもない。
投稿: モハE501 | 2006年12月 4日 (月曜日) 18:55
海外の航空会社でノートPC持ち込み禁止にしたところがありましたね。今でも禁止しているかどうかは確認してませんが。
アメリカ行きは液体禁止というのも困ります。同僚は風邪防止のためいつも自前で水を持ち込んでいたのですが、搭乗直前で没収されました。結局、風邪をひいたようでした。
主電源OFFでも、アラーム時刻になったら鳴らすという程度の機能も動いたまま、ということですよね。電波を出していなければ、それくらいはかまわないのでしょうか。
au W43SA ではアラームの設定でマナー優先にしておいたら、電源OFFからのアラームは鳴らずに振動でした。
投稿: おーの | 2006年12月 8日 (金曜日) 01:27
目覚まし/アラームで電源が入り、そのままずっと電源ON状態になります。
電波も出ます。あえて電波OFFモードにしていなければ。(機種によるかも)
アラームを切り忘れるような状況で、電波OFFにするとは考えにくいです。
-----
液体の件など、やっぱアメリカは厳しいですね。敵が多いから。
国内線でPETボトルの検査器が導入される前は、検査官が臭いなどで確認していましたが、(妻が)実家でおいしいお酒が手に入り、お裾分けをPETボトルでもらってきたときに、開栓して嗅がれていました。
甥っ子が夏休みに遊びにくると、こっちの海で捕まえた生物を、海水といっしょにPETボトルに入れて持ち帰ろうとするのですが、そのたびにゲートで義姉が「ヤドカリです」「エビです」と説明する羽目になります。まあ、一目瞭然なので、問題なく通れますが。「漏れないようにしてくださいね」くらいは言われるかな。
投稿: ごんざぶろう | 2006年12月 8日 (金曜日) 03:20
ただ単に挙動の違いを言いたかっただけで、マナーモードでもだめなのはおっしゃる通りだと思います。
腕時計を止めろとは言われないので時計機能くらいはいいのだと思いますが、どの程度の機能が生きているのかわからないと主電源OFFで安全基準を満たしているかどうかもわからないのでは。
そもそも、電波強度とかの定量的な基準値があるのかどうかも疑問ですが。
投稿: おーの | 2006年12月 8日 (金曜日) 08:11
挙動の違いを言いたかった>了解しました。
私の機種は、普段の電源ONのマナーモードでも、目覚ましは鳴りますから、その延長の動作みたいです。
時計機能といえば
以前、学生と一緒に乗ったとき、彼は腕時計を持たず携帯の時計を使う習慣だったため、ちゃんと電源を切って搭乗したにもかかわらず、機内で時計が見たくなったときに、つい癖で携帯を開いて、電源を入れようとしました。慌てて制止しました。(離陸前でしたが)
投稿: ごんざぶろう | 2006年12月13日 (水曜日) 02:40