« 宇科連(2日目) | トップページ | 宇科連(展示について) »

2006年11月10日 (金曜日)

宇科連(最終3日目)

午前中は担当業務が無く、「地域・大学発の宇宙開発」と「太陽発電衛星」を聴講しました。
お昼は、安川電機のロボットの特別講演も聴きたかったけど、「事務局連絡係」なので実行委員控え室でお留守番です。

午後は14時過ぎから展示の撤収開始。九大のぶんは学生パワーですぐ片づいたので、しばらくまたA会場で「地域・大学発の宇宙開発」を聴講。

17:20にC,E,F,G,H,I会場が終了し、片づけ開始。
17:40にB会場とD会場も終了。A会場もこの時間のはずだったのですが、パネルディスカッションに熱が入り、18:10までかかりました。

それから最後に、実行委員控え室の撤収。めくり板やベル、ポインターなどの「学会道具」やOA機器を梱包。19時ごろに会場を出ました。

帰路も大学の公用車に機材と学生を乗せ、高速経由で20:30ごろ大学に帰着しました。

|

« 宇科連(2日目) | トップページ | 宇科連(展示について) »

航空・宇宙・天文」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 宇科連(最終3日目):

» 安川電機,小型化し操作を簡単にしたマシンコントローラを発売 [【日刊】FA電気設計者新聞]
安川電機は,マシンコントローラ「MP2000」シリーズの新機種「MP2400」を2007年1月22日に発売する。MP2400では,幅46高さ130mmと小型化すると同時に操作を簡単にし,小規模なシステムで使いやすくした。ラベリング装置や充てん機,ばね製造機,サーボプレスなどの用途に向く。...... [続きを読む]

受信: 2006年12月 9日 (土曜日) 21:15

« 宇科連(2日目) | トップページ | 宇科連(展示について) »