« はやぶさ講演会@佐賀 | トップページ | Hypervelocity Walker »

2006年10月30日 (月曜日)

必修逃れ問題

母校もビンゴでした。

テレビ新潟(10/26)
朝日新聞(10/27)

こんなときこそ、校歌の8番に歌われている「狂瀾怒涛もおもしろし」の精神で「踊りて渡らむたちまちに」してください。「未来の俊傑」たちよ。

|

« はやぶさ講演会@佐賀 | トップページ | Hypervelocity Walker »

ニュース」カテゴリの記事

学問・資格」カテゴリの記事

コメント

私の母校は報道で見つからないのですが、報道されていないというのが、履修漏/虚偽履修がなかったと確認できたということなのか、まだ見つかっていないだけなのかがわからないので、油断できませんね。
一応、当時の学習指導要領を調べてみたところ、必要な科目は履修した記憶があるので大丈夫だとは思うのですが。

投稿: おーの | 2006年10月31日 (火曜日) 00:55

↓この問題のタレコミWikiがありました。
http://www20.atwiki.jp/hisshuu/pages/4.html
ここのリストでも、今現在、おーのさんの母校は挙がっていませんね。

投稿: ごんざぶろう | 2006年10月31日 (火曜日) 02:23

今回は、基本的に平成11年3月(平成15年4月施行)改訂の現行学習指導要領を対象としているようなのですね。過去に遡って高卒/大学入学を取消さないからそれ以前は気にしなくてよいということかもしれません。
改訂による履修時間の変更で不正が始まったと考えられているのかもしれませんが、この場合も昔は虚偽履修をする動機がなかったら、やはり気にしなくてよいのでしょう。
履修条件の変更としては平成11年3月の改訂はあまり多くなく、平成元年度改訂で大きく変更されてほぼ現行のものになってるので、疑うなら平成元年度版が施行された年(平成4年?)からとも考えれられますが。

投稿: おーの | 2006年11月 1日 (水曜日) 01:00

こんにちは。私の母校も名前が挙がっていませんが、怪しげな気がします。
それはさておき、ごんさんのところの校歌って、8番まであるんですか。すごい。

投稿: dtk | 2006年11月 5日 (日曜日) 17:24

いやいや、10番まであります。軍歌「勇敢なる水兵」のメロディーで、1番づつは短いのです。普段歌うのは3番まで。その先は応援練習くらいでしか使いません。8番の歌詞は起承転結の「転」という感じ。

天文部同期の某氏の母校の校歌も、メロディーはおなじ軍歌だったとか。古い学校には多いのかも>軍歌の替え歌

投稿: ごんざぶろう | 2006年11月 5日 (日曜日) 23:24

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 必修逃れ問題:

« はやぶさ講演会@佐賀 | トップページ | Hypervelocity Walker »