« 子供用携帯電話 vs 飛行機 | トップページ | ビアガーデン »

2006年9月 7日 (木曜日)

院試打上と自転車

一昨日と昨日は大学院の入学試験。
院試終了の晩の打上コンパは、卒業式後の飲み会とならぶ、学科をあげての二大飲み会として年中行事となっています。昨年まではコの字型になっている学科の建物の中庭、つまり外から見えない無法地帯(参考地図)でバーベキューをやるのが恒例だったのですが、今年から新キャンパスに移転したので、ちょうどよい場所がありません。旧キャンパスでは、教室でも容易に許可を得てパーティを開けましたが、新しい教室はOA用の二重床になっているから、お酒をこぼしたら大変。この打上の主催は学生なのですが、汚さないよう注意するという条件で、今回は教室の使用を特別に許可をもらっていました。トイレにもあらかじめ新聞紙を敷きつめる準備の良さ。(例年、トイレが嘔吐物で汚れるので)

先日、福岡であった痛ましい飲酒運転事故のこともあり、主任教授の乾杯の挨拶でも、飲酒運転絶対禁止を念を押されました。

二次会は各研究室に分かれて、研究室や飲み屋で飲みます。うちの研究室は、いきつけの周船寺の「創作居酒屋 零」で。私は朝は自動車で出勤しましたが、そのつもりで今夜は学校に置いて、学生と一緒にバスで二次会へ。

----------
さて、今朝は車がないので、自転車で出勤してみました。
大学が移転してから、自転車で来るのは初めてです。道のりは8kmほどで、35分かかりました。ちなみに自動車だと20分、公共交通機関では電車とバスを乗り継ぐうえに大きく迂回して一時間近くかかります。
家を出てしばらくは平地ですが、大学の近くと構内はだらだらと長い上り坂で、適度な運動になります。今回は朝だったしもう秋口なので大したことありませんでしたが、夜型生活で昼からやってくる学生は汗だくになって来ます。最近、運動不足なので、自転車通勤もいいかも。

|

« 子供用携帯電話 vs 飛行機 | トップページ | ビアガーデン »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

乗り物」カテゴリの記事

コメント

高校時代はちょうどそれくらいの自転車通学でした。そのおかげとは限りませんが、三年間で欠席は一日のみでした。
個人的には自転車で移動は好きなのですが、今住んでいるところは駐輪場所が少ないので困ります。あと、道路交通法を無視した自転車が多いので怖いですね。

投稿: おーの | 2006年9月 9日 (土曜日) 00:14

私も、高校の通学は8km、しかも途中で山越えの道でした。そのくらい「へ」でもなかったのに、自動車に乗り始めてから、すっかり運動不足で鈍ってしまいました。脚力と心肺能力に不安を感じて、ちょっと運動をしようと思っています。

道路交通法を無視した自転車>そうですね (ーー#)
無灯火
二人乗り
右側通行
一時不停止
信号無視
飲酒運転【自転車も不可!】

投稿: ごんざぶろう | 2006年9月 9日 (土曜日) 12:16

最近は、携帯電話を操作しながら片手運転、というのが増えました。
こちらが自転車の時で怖いのは、夜間無灯火で右端走行で突撃してくるやつ。違法意識がないのか、悪意があるのか、全くよけたり止まったりしないで、真っ直ぐ突っ込んできます。
歩行者の場合だと歩道で歩行者を優先しないというのが困ります。やたらベルを鳴らしてどかせようとするのはうるさいだけですが、全力ですり抜けていくのは恐ろしい。
一時不停止は自動車も守っていない場合が多いようですが。

投稿: おーの | 2006年9月10日 (日曜日) 16:44

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 院試打上と自転車:

» 試験の準備は万全に [教育情報]
試験を目前に控えて、最後の追い込みをかけている方も多いことと思います。  試験の準備は万全でしょうか? [続きを読む]

受信: 2006年10月 2日 (月曜日) 00:58

« 子供用携帯電話 vs 飛行機 | トップページ | ビアガーデン »