« ***.biz からのSPAM | トップページ | ピザを焼いてみた »

2006年6月30日 (金曜日)

Thunderbirdの不具合

いや、本当は Thunderbird の仕様が正しくて、対応していない Outlook や Outlook Express の方が悪いのだが・・・。

ことの起こりは、仕事で私から送った添付ファイルの日本語ファイル名が化けて(そのままでは)開けない、と相手から指摘を受けたのです。もう一回送ってみても、やはり駄目。BCCで自分宛に届いているぶんは正常なのに。

「Thunderbird 添付ファイル 文字化け」でググったら見つかりました。
いや、そもそも、Thunderbird のオフィシャル・ホームページにちゃんと掲示されていました。

一部のメールクライアントで Thunderbird から送られた添付ファイル付きメッセージを受信すると、そのファイル名が正しく表示されなかったり、添付ファイルとして認識されないことがあります。

「一部の」って Outlook系じゃ大多数じゃないですか。

同じ現象はMac OS X標準の Mail.app で送った添付ファイルでも起こるそうです。Thunderbird や Mail.app は、添付ファイルの日本語ファイル名のエンコードを RFC 2231 に準拠してやっているのに、Outlook系のはこれに対応せず、独自の実装をしているかららしい。(参考にしたサイトの受け売り。専門用語が難解で、詳しいことは理解できませんでした。)
Thunderbird バージョン1.5からこの仕様ってことは、この1月からずっと気付かずに、Outlookの人へ文字化け添付ファイルを送っていたことになります。がぼーん。

Thunderbird のサイトに、対処方法が載っていたので、それに従い設定値変更して、不具合は解決されました。おばかな Outlook のほうの仕様に合わせなければならないなんて、「長い物には巻かれろ」「悪貨が良貨を駆逐する」な状態。

ちゃんと説明すると面倒なので、指摘してくれた相手先にも「Thunderbirdのバグのせいで・・・・」と、ごまかす始末。

-----
公式サイト以外で参考にしたページ

Travellers Tale: Mail.app や Thunderbird 1.5 の日本語ファイル名が文字化けする件
へにゃろぐ: Outlookの添付ファイル名文字化け解消

|

« ***.biz からのSPAM | トップページ | ピザを焼いてみた »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

outlookがおかしいといわないと、MS以外のソフトは悪、という風潮がひどくなりますよね。
もっとも、MSがoutlookはRFC完全準拠と言っているのでなければ、日本語ファイルの扱いが独自仕様でもバグではないですが。RFC 2231が決まる前から使っている方式を使い続けているだけでしょうから。
私の場合は、日本語ファイル名を使わない、という後ろ向きな対処をしています。

投稿: おーの | 2006年6月30日 (金曜日) 22:22

標準語で話したら、「あんた、訛っとーと?」と言われるようなもの。

投稿: ごんざぶろう | 2006年6月30日 (金曜日) 23:28

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Thunderbirdの不具合:

« ***.biz からのSPAM | トップページ | ピザを焼いてみた »