« 航空宇宙学会誌の「年間展望(2005)」 | トップページ | 弁当箱全滅 »

2006年4月 7日 (金曜日)

ガンダムDVD

バンダイビジュアル プレスリリース 4月7日
『機動戦士ガンダムDVD-BOX』(全2巻)発売決定 (PDF)

伝説のTVアニメシリーズ「機動戦士ガンダム」がついにDVDで登場
『機動戦士ガンダムDVD-BOX』(全2巻)発売決定!
第1巻を2006年12月22日、第2巻を2007年1月26日に発売

 

-----
1話あたり約1600円か。けっこう高いけど、買うと思う。

劇場版ではカット/変更されたマイナーなメカ達をもう一度拝みたい。


旧型ザク
ザク以上のやられメカ。不屈の闘志だけで闘う。
アッザム
劇場版では活躍の場を奪われたマ・クベ様。
ギャン
マ・クベ様の最期すらカット。故・塩沢兼人さんのキザな声が聞きたい。
ザクレロ
ガンダム以前のロボット・アニメでは定番だった、怪物的デザインの敵メカ。目とか、口とか、鎌とか。肩にハートマークまでつけちゃって。他のメカのデザインと比べて浮いている、お茶目な奴。
ブラウ・ブロ
クネクネして、よくわかんない奴。
ビグロ
ビーム砲はクチバシの中でなく、腕に装備するべきだった。
ガンダム・ハンマー
宇宙で振り回せるものだろうか?どういう状況で使っていたか覚えていないので、確認して見たい。
ビーム・ジャベリン
超マイナー武器。どこで使ったんだっけ?
Gアーマー
当時の常識であった「合体ロボ」からの脱却を図ったガンダムも、商業的理由からコアファイターやGアーマーという合体要素を引きずっていました。Gアーマーのプラモが品薄で、なかなか手に入らなかったなあ。
ちなみに、1/144ガンダムは、ガンプラ中でも初期の商品なので、出来がいまいち。後で発売された、Gアーマーのプラモに含まれる1/144ガンダムのほうが、可動関節が多いなど、優れたモデルでした。私が持っていたのも後者。

|

« 航空宇宙学会誌の「年間展望(2005)」 | トップページ | 弁当箱全滅 »

アニメ・コミック」カテゴリの記事

コメント

ごんさん…ガンダムマニアだったんですね… ^^;
僕も劇場版は全て観ましたよ。
我が家にはDVDもあります。
ガンプラもよく作りました…。
僕はなぜか“ズゴック”が好きです。 笑
ちなみに我が家のPCの前には
UFOキャッチャーで手に入れた“アッガイ”のぬいぐるみがぶら下がってます。 爆

投稿: HIRO | 2006年4月11日 (火曜日) 21:24

ハンマー途中でブースター付になったはず。
ジャベリンはイセリナを返り討ちにした時に使っていたと思います。
時間があったらLDで確認します。

コアシステムも合体にするために無理やり導入したので実戦で分離/合体したことはほとんどなかったですね。ガンタンクも男(の子)ならキャタピラ、というおもちゃ会社の意向によるもので不本意だったようです。

投稿: おーの | 2006年4月12日 (水曜日) 23:43

HIROさん
ガンダムマニア>そうです。この世代の男の子ですからね。でも「ファースト」しか観ていません。Zもいつか観たいところ。
ズゴック>私も好き。無駄のない美しいデザインです。
アッガイ>ぬいぐるみにするなら、アッガイ最高!かわいい。

おーのさん
補足情報ありがとうございます。劇場版のイセリナは、泣くだけのお嬢様にされていましたね。

投稿: ごんざぶろう | 2006年4月19日 (水曜日) 11:22

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ガンダムDVD:

» ガンダム [ガンダム]
やはりガンダムでしょう!でもドムも好き [続きを読む]

受信: 2006年4月23日 (日曜日) 00:33

» 【予約】 機動戦士ガンダムさん つぎのちょっとつぎの巻 ~彗星ヒヨコ急便~ [フラゲ 新し物好き三十路男のブログ]
【予約】 機動戦士ガンダムさん つぎのちょっとつぎの巻 ~彗星ヒヨコ急便~著者:大和田秀樹出版社:角川書店発行年月:2007年07月この著者の新着メールを登録する2007年1月度 楽天ブックスランキング 9位「ガンダムさん」好きなら予約必至!ファン必携のアイテムです!! ギャグガンダムとして人気街道驀進中の『機動戦士ガンダムさん』。作中に登場する不敵キャラ、「彗星ヒヨコ」をフィーチャーしたグッズ本...... [続きを読む]

受信: 2007年5月21日 (月曜日) 13:14

« 航空宇宙学会誌の「年間展望(2005)」 | トップページ | 弁当箱全滅 »