« ロケットコンテスト(見学・講演・懇親会) | トップページ | 安全に流出? »

2006年3月19日 (日曜日)

ロケットコンテスト(帰路)

宿舎は島間港に近いのですが、昨日の荒天の余波で今日も波が高く、トッピーは島間に入港できず、西之表から乗らなければなりません。そんなこともあり、帰路は時間が読めなかったので、トッピーも鹿児島からの高速バスも、切符だけで予約はしていません。(伏線です)

西之表まで向かうバス時間に合わせ、20数名を南種子のバス停までレンタカーでピストン輸送。往復30分ほどを3回。第一陣は5時半のバスなので、4時半に起床して5時出発。ドライバーの波多さん、お疲れ様でした。自分の出発時間まで、まだ寝ていても良いのですが、自分もその時間に目が覚めたので、残った学生らと宿舎の清掃。最後のバス組を送った後、残りのメンバーは8時頃、レンタカーで直接、西之表へ向けて出発。西之表に近づいたあたりで、海岸沿い国道58号がロケットマラソンのために交通規制されており、平行に走る山道の迂回路へ誘導されました。

西之表の港に着くと、9:20のトッピーの乗船手続き終了間際だったので、駆け込みで手続きしました。ただし全員分の空席は無いので、次の便にも分乗します。9:20のトッピーは、島間・屋久島経由で鹿児島に12:30着(ただし今日は20分遅れの9:40発で、島間にも寄らず)。次は11:05発の鹿児島直行で12:40着(これもたぶん遅れる)、出発はずっと遅いのに、到着は10分しか違いません。私は、待合室で待つよりは、降りられなくても屋久島に寄って見る方が面白いと思い、9:20の便の方に乗りました。

今日の海上はうねりがあり、ジェットフォイルといえども揺れました。こまめに左右にステアリングしていたのは波を避けるためだったのかな。水中翼の揚力で浮いているため、飛行機の力学と同じで、曲がるときには内側に大きくバンク角をとります。
屋久島で観光していく学生が数名下船し、残ったのは私と学生のU君だけで、そこから鹿児島を経て福岡まで二人一緒です。

鹿児島港に着いたのが12:45。福岡行きの高速バスは13:00発で、バスターミナルまでは徒歩15分~20分。
 急げば間に合うか?
 その場合、昼食をコンビニで買う余裕があるか?
  (無ければ福岡まで空腹)
 それとも、ゆっくりお昼を食べて、次の14:00のバスに乗ろうか。
うーん・・・。悩みましたが、とりあえずバスターミナルへ行くことにしました。しかし、バスターミナル到着目前で、13:00発のバスが出て行ってしまうのが見えました。早歩きはしたものの、走るまではしなかったのは、お昼を食べてから次のバスでもいいやという気持ちがあったから。(少なくとも私は。U君はどう思っていたのだろう?)

さて、バスターミナルで次の14:00のバスの乗車手続きをしようとしたら、
「本日は最終便まですべて満席となっております。 m(_ _)m」
がーん。マジっすか?

今更分からないけれど、13:00のバスに駆けつけたとしても、満席の可能性が高かっただろうと思います。仕方がないので、旅行の幹事さんから支給されたバスの回数券を払い戻して、電車で帰ることにします。後続のトッピーに乗ってくる学生たちにも、この状況を知らせるべく、U君に電話してもらいました。

まず、路面電車でJR鹿児島中央駅へ。九州新幹線「つばめ」+特急「リレーつばめ」で博多まで、お得な「2枚きっぷ」を購入して二人で使います。駅弁を購入して新幹線へ。ひょんなことから九州新幹線「つばめ」に初乗車となりました。

20060319tsubame
木の温もりを感じさせる内装。

20060319bento
鹿児島らしく黒豚弁当にしました。

鹿児島中央
 13:48発
 ↓つばめ12号
 14:28着
新八代
 14:31発
 ↓リレーつばめ12号
 16:08着
博多

14:00の高速バスだったら、17:56天神バスセンター着だったのですが、さすがに新幹線は速かったです。(ただし値段も倍)

-----

帰路、余分にかかった交通費は、後で支給される予定です。

|

« ロケットコンテスト(見学・講演・懇親会) | トップページ | 安全に流出? »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ロケットコンテスト(帰路):

« ロケットコンテスト(見学・講演・懇親会) | トップページ | 安全に流出? »