MOTTAINAI講演会・理系白書シンポジウム
福岡工業大学で開催された「MOTTAINAI講演会・理系白書シンポジウム」を聴講してきました。うちは理系夫婦なので、妻も誘って行きました。
関連リンク
福岡工業大学
┗Campus Mail (学内ニュース)での報告記事
毎日新聞の「理系白書」のページ
元村記者の「理系白書ブログ」
┣2月18日の記事「きょうシンポジウム」
┗2月19日の記事「無事終了」
恥ずかしながら読んでいるのは「理系白書ブログ」の方だけで、理系白書の本編は読んだことはありませんでした。読みたいとは思っていたので、今回、会場で販売していた単行本を購入しました。
コーディネーター役の元村記者は昨年の野口飛行士のフライトを現地からリポートするなど、熱心に宇宙開発を報道してくれています。同じく理系白書取材班の永山記者も、宇宙分野のニュースの署名でよく見かけます。宇宙開発に冷たいマスコミが多い中、頼りになる応援団と思います。
そういえば、このシンポジウムの時間中に、MTSAT-2の打上があったのだけれど、元村さん司会しながら気になっていたのではないかな?
ワンガリ・マータイさんのMOTTAINAI講演会のほうは、通訳つきで、英語でも9割ほど理解できました。我々の世代だと、つい「もったいないお化け」(公共広告機構,1982年)を思い出しますね。我が家でも、しぜんとMOTTAINAIを実践しています。
- 自動車は燃費のよいものを選んだ
- ゴミの減量・分別・リサイクル
- 買い物袋の持参
帰路の電車で、東京から新幹線で来たというお客さんと合いました。マータイさん人気はすごい。
| 固定リンク
« 退居 | トップページ | 家電が続々動き出す »
「科学・技術」カテゴリの記事
- ResearchGate(2015.12.30)
- 「事例で学ぶ数学活用法」(2015.02.11)
- こどもっとだいがく(2015.01.08)
- こどもっとだいがく(2014.07.01)
- ILC脊振を応援(2013.04.08)
コメント